9/18 総合的な学習の時間(1年生)
2020年9月18日 13時29分1年生の総合的な学習の時間では、「伯方で発見」をテーマに学習を行っています。
今日は、パソコン室で夏休み中に各自で調べたことを壁新聞にまとめていました。
壁新聞が完成した生徒は、学級での発表会に向けてのプレゼンテーション資料を作成していました。
完成した壁新聞は、文化祭の時に展示する予定です。どのような作品ができるか楽しみですね。
1年生の総合的な学習の時間では、「伯方で発見」をテーマに学習を行っています。
今日は、パソコン室で夏休み中に各自で調べたことを壁新聞にまとめていました。
壁新聞が完成した生徒は、学級での発表会に向けてのプレゼンテーション資料を作成していました。
完成した壁新聞は、文化祭の時に展示する予定です。どのような作品ができるか楽しみですね。
1年生は、国語の授業を行っていました。大きな声で自分の意見を発表していました。
2年生は、少人数に分かれて英語の授業を行っていました。
3年生は、家庭科で「住居」についての学習を行っていました。
運動会も無事に終了し、生徒たちは自分たちの成果に満足できていたようです。
今は、気分を切り替え、落ち着いて、授業に取り組むことができています。
昨日までの雨も上がり、無事に運動会を行うことができました。
コロナ過の中、様々な制約のある中での運動会でしたが、生徒たちは仲間と協力し全力で競技に取り組み、素晴らしい運動会となりました。
お忙しい中ご来校くださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
昼休みに、1・2年生の教室では、3年生が中心となってダンス練習を行っていました。
3年生は、昨日の予行演習の後、運動会をより良いものにするために、全員でダンスや応援の改善点を考えました。そして、限られた練習時間を有効に活用するために、自分たちでできることを考え、実践しています。
後輩たちも、先輩の思いを感じ取り一生懸命活動していました。
全校での練習も、あとわずかです。全校生徒全員で協力して、思い出に残る運動会にしたいですね。
運動会の予行演習を行いました。
短い期間の練習でしたが、生徒たちは、動きや隊形をしっかり理解して、応援合戦、ダンス、各種競技に臨みました。
本番まで、あとわずかです。体調を整えて万全の状態で当日を迎えたいですね。
運動会当日は、多くの保護者の方々に、子どもたちの活躍を見ていただけることを楽しみにしております。
今治市より、新型コロナウィルス対策の一環で、冷房器具の無い教室や体育館用に、たくさんの大型扇風機をいただきました。
また、今後、冷風機も設置できる予定となっています。
学校では、これらの機器や、今年度設置していただいたエアコンなどを活用して、熱中症予防を行っていきます。
生徒の皆さんも、熱中症予防のために、タオルと十分な水分を用意し、汗を拭き、十分な水分を補給するようにしましょう。
今日は、台風の影響で、曇り空でした。校庭には涼しい風が吹いて、比較的快適な状態でした。
全校練習では、入場行進や伯方体操(ストレッチ)の練習を行いました。
応援練習は、3年生の指導のもと、赤組が体育館で、青組は運動場で行いました。
どちらのグループも、3年生が後輩たちにしっかりと指示を出し、練習に取り組んでいました。1・2年生も動きを覚えようと一生懸命に取り組んでいました。
運動会まで、あと10日を切りました。週末は体をゆっくりと休め、来週に備えてほしいですね。
今日から、運動会に向けての全校練習が始まりました。
今年は、熱中症対策として1時間目に全校練習を行っています。また、熱中症防止のため、「熱中症指数」を確認しながら活動を行っています。
今日は、全体で入場行進・開会式練習を行った後に、赤組と青組に分かれて応援練習やダンス練習を行いました。
「応援合戦」や「ダンス」は、夏休み中に、3年生が内容を考えました。これからの活動も、3年生が中心となって練習を行っていきます。3年生の運動会にかける思いを後輩たちも感じ取り、伯中生全員で運動会を成功させたいですね。
放課後に、全校生徒で運動場の草抜きを行いました。
この草抜きは、7月の生徒総会の時に、生徒たちから出た意見を基に、生徒会役員が中心となって計画を立てた活動です。
生徒には、みんなのために、自分たちができることをしていこうという意識が育っています。後輩たちは、先輩たちの背中をしっかり見て、良き伝統を引き継いでほしいと思える活動でした。
本日、「はかた中だより(第5号)」を配布しました。
020901(No5).pdf ←ここをクリックすれば、ご覧いただけます。