昨夜から降り続いている雨の影響で、今日の遠足は明日に延期となりました。今日は、給食ではなく、持参したお弁当を教室で食べています。校内放送では、給食のメニューではなく、「お弁当を作ってくれた人に感謝をして食べましょう」と放送されました。保護者の皆様、明日もお弁当の準備をよろしくお願いいたします。明日は、青空の下でお弁当が食べられるといいですね。遠足は、潮の鳴る丘公園(1・3年)、見近島(2年)に行く予定です。地域の皆様、明日はよろしくお願いいたします。マナーを守って、楽しい1日にしましょうね。


5・6時間目に、伯方警察署の方をお招きして、自転車の乗り方や交通安全について、指導していただきました。自転車点検や、横断歩道の渡り方、ブレーキ操作など、細かいところまで丁寧に教えていただきました。教室の最後には、車は急に止まれないことをパトカーで実演していただき、驚く様子が見られました。被害者にも加害者にも絶対にならないという意識を強く持ち、自他の命を守る行動をとりましょう。また、自転車点検で不備等があった場合は、連休中に必ず修理をしましょう。


男子・女子ソフトテニス部、女子バスケットボール部、卓球部、野球部が上島町中学校親善体育大会に出場しました。あいにくの空模様でしたが、元気いっぱいプレーしました。総体に向けて、今後の活躍が楽しみです。弓削中学校・岩城中学校の皆様、会場校の学校様、大会関係者の皆様、大会にご招待いただき、ありがとうございました。
男子ソフトテニス部 第3位

女子ソフトテニス部 惜敗

女子バスケットボール部 準優勝

卓球部 惜敗

野球部 優勝

バレーボール部は、選手権大会でブロック優勝を果たし、県大会への出場が決まりました。県大会は、5月11、12日に行われます。応援、よろしくお願いします。
連休中の過ごし方について、生徒指導主事からお話がありました。

1 交通ルールを守る。
2 SNSの使い方に気を付ける。
3 相手を思いやった言動をする。
明日からのゴールデンウィーク中には、運動部は大会や練習試合などが予定されているようです。皆さんそれぞれ、充実したいい連休をお過ごしください。リフレッシュして、連休明けにまた笑顔で会いましょう。
伯方警察署から3名の方に来ていただき、不審者対応の避難訓練を行いました。各教室で、学校に不審者が侵入した場合の動き方を体験したあと、体育館に移動しました。警察の方や校長先生からのお話があり、教室でバリケードを作っていたことや、体育館への移動か静かにできていたことなど良かった点を挙げていただきました。また、実際に起こったときに役立てるために、訓練に真剣に取り組むことの大切さを教えていただきました。さすまたの使い方については、実演を交えて正しい使い方を分かりやすく説明していただき、生徒のみんなも興味を持って聞いていました。
6時間目の1年生の保健体育は、集団行動の授業でした。練習の成果を披露してくれるということで、体育館に行ってみました。


36人全員が息を合わせて列の増減や、行進、駆け足をしていました。真剣に取り組んでいる顔やそろった列に、1年生の良さが表れていました。あとから、校長先生や学級担任の先生の講評がありました。見ている先生たちにみんなの頑張りが伝わって、校長先生からは「92点」をいただきました。もう少し伸びしろがありそうですね。
5時間目の参観授業は、各学級担任か行いました。1年生は理科、2年生は社会科、C組は英語科、3年生は音楽科の授業でした。保護者の皆さんに見ていただいて、少し緊張気味でしたが、しっかりと話し合ったり、発表したりすることができていました。




その後、学級PTA、PTA総会、3部会、部活動懇談会と、続きましたが、多くの保護者の皆さんに参加していただき、無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。
大会1日目は3会場で開催され、本校グランドには3チームが集まり、リーグ戦が行われました。岩城・大三島・伯方・大島合同チームは、2戦2勝で明日の決勝リーグに進出することになりました。少々天候が心配ですが、選手の皆さんが全力を発揮できるようにお祈りしています!
