今日が終われば、いよいよ来週月曜日の修了式を迎えるだけになります。今日は、肌寒い1日となりましたが、生徒たちはいつも通り元気に学校生活を送っていました。午前中は伯方小学校の卒業証書授与式に参加させていただいたので、生徒たちの様子は、5時間目に観察しました。今年度最後の授業を行っていました。1年A組は、学活の時間に、「人権の歴史」について学んでいました。「けがれ」などの難しい内容を取り扱っていましたが、生徒たちは真剣に考え、自分の思いを堂々と語る姿に感動すら覚えました。




2年A組は、学級活動の時間に、春休みの生活について、諸注意を受けていました。交通安全等には十分気を付けて、進級に向けての準備を進めてほしいと思います。


校内は、きれいな花で彩られています。卒業式で、体育館や3年生の教室を飾った花々です。その花を見るにつけ、卒業式での卒業生の情景が思い出されます。

今年度も、授業日は今日を入れて3日となりました。どの教科も、最後の授業を迎えています。1年生の理科では、単元テストの見直しをしており、難問を班で教え合っていました。濃度の問題は、特に難しかったようです。



2年生は、タブレットを使って、生物・地学・物理・化学の4領域別に理科クイズにチャレンジしていました。列ごとで競っており、早押しを楽しんでいました。



16日(土)に、吉野杯中学生ソフトテニス大会が開催されました。土曜日は大変暑く、日差しが強かったため選手は大変なコンディションでしたが、皆よく頑張りました。
女子は、少数精鋭の3人での参加でしたが、慣れないシングルスに出場した選手はしだいに慣れていき、よいプレーが目立つようになりました。また、1年生もサーブが大変よくなり、随所で好プレーを見ることができました。


男子は、Aチームが準優勝、Bチームが第3位と好結果を収めました。AチームもBチームもチームの雰囲気が良く、伸び伸びとプレーしていたのが印象的でした。今大会で見つかった課題をみんなで協力して克服し、春以降の大会での益々の活躍を期待します。






保護者の皆様、早朝よりの選手の送迎や熱い中での応援ありがとうございました。
17日(日)には、今治地区中学生卓球大会(個人の部)が開催されました。学年別に分かれて、2年生2人、1年生4人が大会に参加しました。6人それぞれが、自分の特徴を出し大健闘でした。その結果、1年生の部で、ベスト4に1人、ベスト8に1人入ることができました。成長が著しい選手が複数いて、春以降の活躍が大いに楽しみです。



保護者の皆様、雨の降る中、選手の送迎や応援等ありがとうございました。
今日は、うららかな日差しが差し、春の訪れを確実に感じることができました。明日の卒業証書授与式も、春めいた絶好の天候の下実施できそうです。さて、卒業の日を明日に控えた3年生たちは、お世話になった教室の黒板の掃除をしたり、卒業アルバムに互いに寄せ書きをしたりしながら和やかに過ごしていました。


そして、明日の卒業式のために、全校生徒で卒業式の練習を行いました。卒業式は、学校行事の中で最も大切で厳粛な行事です。式に向かう生徒の心構えが大切です。1,2年生は、お世話になった3年生の旅立ちを、心から祝う気持ちで、「蛍の光」や「校歌」を歌います。卒業生は、これまでお世話になった感謝の気持ちを「仰げば尊し」に込め、成長の証を「旅立ちの日に」で表します。明日の本番は、これまでにないすばらしい卒業式が挙行できる予感がします。ご来賓の皆様、保護者の皆様、明日の来校を心よりお待ちいたしております。式典は、午前9時30分会式の予定です。





卒業生全員集合!!
