日本一おいしい給食
2025年11月13日 13時18分今日の給食の献立は、日本一おいしい給食レシピコンテストより選ばれた「とりにくのえびみそしまなみレモンやき」でした。今日を楽しみにしていたのは、生徒だけではありません。給食が大好きな先生たちもワクワクしていたことでしょう。
今日は、いつも以上に給食を味わいながら食べている生徒や先生たちでした。
今日の給食の献立は、日本一おいしい給食レシピコンテストより選ばれた「とりにくのえびみそしまなみレモンやき」でした。今日を楽しみにしていたのは、生徒だけではありません。給食が大好きな先生たちもワクワクしていたことでしょう。
今日は、いつも以上に給食を味わいながら食べている生徒や先生たちでした。
本日、全校生徒を対象としたタイピングコンテストを実施しました。開始前、「緊張する」などの声がたくさん聞かれましたが、タイピングコンテストが始まった瞬間には、教室にキーボードを叩く音が「カタカタカタカタ」と響き渡っていました。終わった後には、安堵する様子が見られました。
結果は、1分間に238文字を正しく入力することができた2年生が1位でした。おめでとうございます。
県立・私立高等学校や国立高等専門学校の先生方をお招きし、3年生と保護者を対象にした高校説明会を実施しました。各学校の魅力あふれる説明を聞き、生徒たちが自分の進路についてじっくり考える良い機会となりました。
お忙しい中、本校にお越しいただいた先生方、ありがとうございました。
昨日開催された小中合同音楽会に吹奏楽部が参加しました。練習してきた演奏を精いっぱい披露することができ、また、ほかの学校の演奏も聴くことで楽しい時間を過ごしたようでした。
坊ちゃん劇場に出演している山﨑玲奈さんによる講演や歌唱パフォーマンスを鑑賞することもできました。「感動しました!」という感想がたくさん聞かれました。
文化祭が終わり、県新人大会や期末テストなどの次の目標に向けて活動しています。本校からは、女子卓球シングルスに生徒が一名出場します。今日は、サーブの練習を入念に行っていました。県大会に出場する生徒もそうでない生徒も一体となり、良い雰囲気で活動しています。
今日は、文化祭を開催しました。『♯今日、青春しました』のスローガンの下、生徒たちが(ちょっと先生も)これまでの学習の成果を発表しました。
吹奏楽部の発表では、最初に人気アイドルグループの伯方中バージョンが登場して、華麗なダンスと歌で盛り上げてくれました。もちろん、四国大会金賞の実力を思わせる曲もじっくりと聞かせてくれました。
続いて、総合的な学習の時間の発表として、1年生が『伯方に提案!』というテーマで、ふるさと伯方をより良くするために考えたことを、グループごとに多彩なアイデアを凝らして提案しました。2年生は、『大人への第一歩~職場体験学習を終えて~』というテーマで、それぞれの職場で学んだことを分かりやすくまとめ、お世話になった方々への感謝とともに発表しました。
3年生は、9月から準備を始めて、練習を積み重ねてきた人権啓発劇『心の光~10年の時を超えて~』を発表しました。「いじめ」を題材に、観客に「優しさ」や「正義」とは何かを問い掛ける生徒たちの演技に胸が熱くなりました。
合唱コンクールは、1年生が元気良く『怪獣のバラード』を、2年生が迫力ある歌声で『輝くために』を、3年生がバランスの良いハーモニーで『虹』を歌い、3年生が最優秀賞を獲得しました。どの学年も2学期が始まってから、授業や学級の時間を使って練習し、どんどん上手になった最高の合唱を聞かせてくれました。
学芸部は、日頃の活動の中で習っている茶道を披露しました。2年生3人がお茶をたてて、先生たちがおいしそうにいただいていました。生徒たちの所作が一つ一つとても丁寧で、見ている人たちが引き込まれていました。
最後の有志発表には4組が出場し、楽器の演奏やダンスを披露しました。観客みんなが楽しく手拍子をしたり、じっくりと聞き入ったりして充実した時間となりました。
平日にもかかわらず、多くの方々にお越しいただき、生徒が活躍する様子を温かく見守っていただきました。出演した生徒たちも、実行委員6名も頑張りました。おかげさまで充実した文化祭を行うことができました。ありがとうございました。
明後日の文化祭に向けて、各学年の合唱練習にも熱が入ります。学級担任が指揮をして合唱指導をしたり、廊下で合唱練習を行ったりと・・・。各学年のユニークな指導方法も見物です。
1年生では、全員が怪獣のお面を着けて練習を!?怪獣になったつもりで、迫力のある練習を行っていました。
1年生の技術・家庭科(技術分野)の様子です。木材に印をつけたり、のこぎりで切ったり、大きな機械で角を丸くしたり・・・。先生の指示を聞きながら、怪我のないように丁寧に作業をしていました。何が完成するのか楽しみです。
いよいよ今週の木曜日に文化祭が行われます。様々な場面で文化祭の準備が着々と進められています。本日、体育館に掲示するパネルが完成しました。みんなの思いが込められた温かみを感じます。
早速、体育館に掲示しました。文化祭が待ち遠しいです。
3年生の社会科の時間に、租税教室を行いました。税金の仕組みを理解するとともに、税について関心を持つことができたようです。
その後、3年生は入学願書用の写真を撮影しました。10月ですが、入試に向けて、着々と準備をしています。緊張した面持ちが、カメラマンのユニークな声掛けで一気に柔らかい表情となっていました。笑顔の写真は、卒業アルバムに使います。