新2・3年生は、今日から新学期スタートです。新任式では、新しい3名の先生方をお迎えしました。代表生徒が、歓迎の言葉を述べ、伯方中学校や伯方島の良いところを紹介しました。

始業式では、校長先生から、「『ありがとう』と『おかげさま』という気持ちを持って、笑顔で行動できるように。」とお話がありました。また、各学年の決意発表では、勉強や部活動の抱負、先輩になる自覚を持つことなど、それぞれが思う決意を聞くことができました。

各教室では、一学期の係や当番などを決めていました。新たな気持ちで、今年度も様々なことにチャレンジできる1年になることを願っています。

伯方中学校から、3名の先生方がご異動・ご退職されます。今日は、離任式が行われ、先生方とお別れをしました。先生方から「すばらしい生徒の皆さん、これからもポジティブに、様々なことに挑戦し、自分に自信を付けていってください。」など、励ましの言葉をいただきました。「一期一会」を大切に、これからも前進していきましょう。

保護者の皆様、地域の方々、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします。

昨日、午後から音楽室で、吹奏楽部による演奏会が開催されました。「春の学期末コンサート」と題して、プログラム作成や演奏会の演出など、全て生徒が計画し、練習してきました。演奏会では、すばらしい合奏のほか、歌を歌ったり、ソロパートの披露があったりして、会場にいる皆さんを楽しませました。

本日、修了式が行われました。校長先生から、各学年の代表生徒に修了証が手渡されました。また、校長先生から、「小さなことでも良いので新しい目標を立てる。」「できるだけたくさん『ありがとう』と言う。」と、春休みに取り組んでほしいことについてお話がありました。

式の後に、3学期を振り返って、生徒代表の発表がありました。①勉強②部活動③生活についての反省とともに、新たな目標を発表してくれました。門田先生からは、春休みの生活について「交通ルールを守って安全に自転車に乗る。」「感謝の気持ちを持って人と接する。」というお話がありました。
学級では、一人一人に通知表が手渡され、春休みの課題や次の学年の目標について、話をしていました。保護者の皆様、地域の方々、今年度も学校の教育活動にたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。
今年度最後の授業は、1年生は保健体育科、2年生は英語科でした。1年生は、体育館でバドミントンの試合を行いました。最後の授業ということで、生徒のやる気をいつも以上に感じました。2年生は、ALTのステファニー先生と、ゲームをして楽しみました。1年間、こつこつと勉学に励み、成績を伸ばした生徒がたくさんいました。来年度も、今の努力を継続させて、更に力を付けていきましょう!

1年生の道徳の時間に、「いのち」について考える授業を行いました。今回は、学年主任の先生が授業を行っていました。いつもと違う授業の雰囲気でしたが、生徒の皆さんは、積極的に自分の考えを発表し、「いのち」の大切さについて、改めて深く考えることができていました。

今日は、1年生の授業の様子を紹介します。保健体育科では、1年生もバスケットボールをしています。2年生と同様、こちらも白熱した試合が繰り広げられました。そして、学級担任の先生も試合に参戦していました。シュートが入る度に、大きな歓声が上がり、盛り上がりを見せた試合でした。勝ち負け関係なく、活動を楽しむことができました。

3年生が卒業して、1、2年生だけの学校は、いつもより少し静かに感じました。2年生の保健体育科の授業では、バスケットボールをしていました。試合では、果敢に一対一を仕掛けたり、シュートを狙ったりして、白熱した試合となっていました。プレーしている側も、見ている側も楽しい一時を過ごしました。

本日、3年生23名が校長先生から卒業証書を受け取り、自信と誇りを持って、伯方中学校を巣立っていきました。校長先生から、「自分の力を信じて、失敗を恐れずチャレンジすること。」「ふるさと伯方に誇りを持ち、ふるさとを大切にすること。」「感謝の気持ちを忘れず、周りの人を大切にすること。」とお話いただきました。

卒業生答辞では、今までお世話になった方々への感謝の言葉が述べられました。卒業生の皆さん、これからも、様々なことに挑戦し、活躍されることを教職員一同、楽しみにしています。卒業、おめでとうございます。
