伯方中学校日記

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月21日 12時02分

 今日は、朝から雨が降る肌寒い一日となりました。本日は、学年末テストの最終日です。4校時の最後のテストに挑む生徒たちの様子を観察しました。1年生の最後のテストは数学科です。「数学分からん。苦手です」という声を聞くことがありますが、今日のテストはできたでしょうか?

IMG_2498  IMG_2499

IMG_2500  IMG_2501

 2年生の最後のテストは英語科です。本校の生徒たちは、「英語が好き。どちらかというと得意」と話してくれる生徒が多いです。きっと今回のテストもできたことと思います。

IMG_2502  IMG_2503

IMG_2504  IMG_2505

 3年生は、この3日間、高校入試に向けての実力テストを淡々とこなしてきました。最後に、2度目の英語の実力テストに挑んでいました。県立高校の一般入試は、来月の7日(木)と8日(金)です。今日を入れて、15日となりました。体調管理を一番に、1日1日を大切にして、最後まで努力を重ねて、入試の当日を迎えてほしいと思います。「頑張れ受験生」心からエールを送ります。

3年A組の様子です。

IMG_2506  IMG_2507

IMG_2508  IMG_2509

3年B組の様子です。

IMG_2510  IMG_2511

IMG_2512  IMG_2513

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月20日 12時02分

 今日も春を思わせる大変温かい1日となりました。本日は、学年末テスト2日目を迎えました。1年生は、自習の後、理科、美術科、音楽科の順でテストを受けています。2年生は、自習の後、理科、国語科、保健体育科の順でテストを受けています。3年生は、数学科、英語科、国語科、理科の順で実力テストを受けています。1時間目の様子を観察しました。1,2年生は、1分1秒を大切にして最後の追い込みを頑張っており、3年生は、数学のテストにチャレンジしていました。一生懸命な表情は、とても輝いて見えました。

1年A組の自習の様子です。

IMG_0689  IMG_0690

IMG_0691  IMG_0692

 2年A組の自習の様子です。

IMG_0685  IMG_0686

IMG_0687  IMG_0688

 3年A組の数学のテストの様子です。

IMG_0693  IMG_0694

IMG_0695  IMG_0696

3年B組の数学のテストの様子です。

IMG_0697  IMG_0698

IMG_0699  IMG_0700

 いよいよ明日は、学年末テスト最終日です。1年生は、国語科、保健体育科、数学科の順でテストがあり、2年生は、美術科、音楽科、英語科の順でテストがあります。今日一日、もうひと踏ん張り頑張ってほしいと思います。

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月19日 10時16分

 先週の16日(金)に、今治里山スタジアムで、今治モデル「ふるさとキャリア教育」推進事業(中学2年生)研究発表大会が開催されました。発表を行った代表校は、今治西中、今治南中、立花中、玉川中でした。本校からは、4名が現地で発表を聞き、残りの生徒たちはライブで放送を見守りました。代表校の発表は、多くのデータに基づいた斬新なアイデアに驚かされました。徳永市長様や岡田FC今治会長様、矢野FC今治社長様の講話は、大変勉強になりました。将来の今治市を支える中学生たちの豊かな知恵に、今治市の将来は明るいと感じました。後必要なのは、行動力です。行動力のある生徒を育てていきたいと思います。

IMG_0661  IMG_0667

IMG_0662  IMG_0663

IMG_0664  IMG_0665

 今日から、1年の学習の総決算ともいえる、学年末テストが始まりました。1年生は、自習をした後、社会科、英語科、技術・家庭科の順でテストを受けます。2年生は、自習をした後、数学科、技術・家庭科、社会科の順でテストを受けます。3年生は、高校入試に向けての実力テストで、作文、国語科、理科、社会科の順でテストを受けます。1,2年生は、自習の様子を、3年生は作文を書いている様子を紹介します。どの教室も、適度な緊張感に包まれたとても良い雰囲気でした。3日間全力を尽くしてくれることを期待します。

1年A組の様子です。

IMG_0681  IMG_0676

IMG_0677  IMG_0678

IMG_0679

2年A組の様子です。

IMG_0680  IMG_0682

IMG_0683  IMG_0684

3年A組の様子です。

IMG_0668  IMG_0669

IMG_0670  IMG_0671

3年B組の様子です。

IMG_0672  IMG_0673

IMG_0674  IMG_0675

 明日は、1年生は、理科、美術科、音楽科で、2年生は、理科、国語科、保健体育科のテストがあります。今日も家庭学習に励んでほしいと思います。3年生は、高校入試に向けて計画的に学習に取り組んでくれることを期待します。

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月16日 13時30分

 昨日は、四国地方に「春一番」が吹いたようです。今朝はやや肌寒いものの、過ごしやすい一日となりました。本日の、生徒の様子を紹介します。1年A組は、音楽の時間に、「校歌」や「蛍の光」の合唱練習をした後、「キラキラ星変奏曲」の鑑賞を行っていました。皆、とても真剣な表情で聴き取りを行っていました。

IMG_0628  IMG_0629

IMG_0630  IMG_0631

IMG_0632

 2年A組は、技術の時間に、「ダイナモライト」を製作していました。はんだづけは、もうお手の物と言った感じで、皆とても上手に作業を行っていました。

IMG_0633  IMG_0634

IMG_0635  IMG_0636

IMG_0637  IMG_0638

IMG_0639

 3年生は、美術の時間の様子を紹介します。B組では、2点透視図法を用いた製図の仕上げを行っていました。A組では、製図が終了したため、磁器と陶器の違いなどについて、実際に実物を比較することで、確認を行っていました。美術の時間は、残り1時間となってしまいました。最後の授業も大切に受けてほしいと思います。

3年A組の様子です。

IMG_0647  IMG_0648

IMG_0649  IMG_0650

IMG_0652  IMG_0653

3年B組の様子です。

IMG_0641  IMG_0642

IMG_0643  IMG_0644

IMG_0646  IMG_0645

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月15日 14時34分

 本日も、温かな1日となりました。生徒たちは元気よく登校し、爽やかな挨拶をかわしました。本日の生徒の様子を紹介します。1年生は、技術の時間に、本立ての製作に取り組んでいました。サンドペーパーで磨きを掛けたりニスを塗ったりと完成まじかのようでした。

IMG_0597  IMG_0598

IMG_0599  IMG_0600

IMG_0601  IMG_0602

 2年生は、理科の時間に電磁石を使った実験を行っていました。コイルの巻き方で、磁石が強くなったり弱くなったりするのを確認していました。

IMG_0575  IMG_0577

IMG_0578  IMG_0579

IMG_0580  IMG_0581

 3年生は、英語科や理科の実力テストに取り組んでいました。県立高校の一般入試に向け、ラストスパートがかかっています。

3年A組の様子です。

IMG_0615  IMG_0616

IMG_0617  IMG_0618

3年B組の様子です。

IMG_0610  IMG_0611

IMG_0612  IMG_0613

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月14日 14時34分

 今朝は、霜もおりず、日中は日差しが強く風もなく穏やかな一日となり、春の訪れを実感しました。本日の生徒の様子を紹介します。1,2年生は、英語の授業をALTの先生と楽しく受けていました。ALTの先生が来校してくれるのは、週に1度です。本場のイングリッシュを生で聞くことができる絶好の機会となっています。

1年A組の様子です。

IMG_0568  IMG_0569

IMG_0571  IMG_0572

IMG_0574  IMG_0570

2年A組の様子です。

IMG_0562  IMG_0563

IMG_0564  IMG_0565

IMG_0566  IMG_0567

 3年生は、音楽の時間の様子を紹介します。卒業式で学年合唱をする、「旅立ちの日に」の練習を行っていました。毎年この時期になると、音楽室から、「蛍の光」や「仰げば尊し」が聞こえてきます。月日の経つのは本当に早いものです。卒業まで早1か月となってしまいました。

3年A組の様子です。

IMG_0620  IMG_0621

IMG_0622  IMG_0624

IMG_0625  IMG_0626

IMG_0623

3年B組の様子です。

IMG_0604  IMG_0605

IMG_0609  IMG_0606

IMG_0608  IMG_0608

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月13日 13時41分

 3連休中の10日(土)に、女子卓球部が、今治卓球選手権大会に参加しました。団体戦では、1回戦を見事勝利し、2回戦で強豪桜井中学校と対戦しました。結果は、2-3で惜しくも敗れてしまいましたが、紙一重の差でした。ダブルスに勝利し、シングルス1勝2敗で迎えた、第4シングルでは、先にマッチポイントを握ったものの、惜しくも敗れてしまいました。大会を観戦するたびに、選手たちの成長の跡を目にします。この大会で見つかった課題を練習で克服し、次の大会で更に成長した姿を見せてもらいたいと思います。

IMG_2425  IMG_2410

IMG_2391  IMG_2416

IMG_2417  IMG_2415

 11日(日)には、女子バスケットボール部が、今治中学生バスケットボールカーニバルに参加しました。玉川中学校との合同チームを結成していますが、試合を重ねるたびに連係プレーが上手になっています。組織的なディフェンスが向上していたり、個人的にも課題であったリバウンドや接触プレーが強くなっていて、選手一人一人の技術力の向上が見られました。結果は、惜しくも準優勝でした。今回の悔しさをばねに、次の大会に備えて、練習を頑張ってくれると期待しています。

IMG_2432  IMG_2451

IMG_2434  IMG_2454

IMG_2449  IMG_2450

IMG_2447  IMG_2453

 3連休明けでしたが、生徒たちは今日も明るく元気に学校生活を送っていました。授業の様子を紹介します。1年A組は、体育の時間に、サッカーを頑張っていました。男女ともよく声が出ていて楽しそうでした。

IMG_2478  IMG_2480

IMG_2481  IMG_2482

IMG_2473  IMG_2474

IMG_2476  IMG_2477

 2年生は、音楽の時間に、「能に親しむ」学習に取り組んでいました。「能」を鑑賞する目がとても真剣で圧倒されました。

IMG_0590  IMG_0591

IMG_0592  IMG_0593

IMG_0594  IMG_0596

 3年A組は、国語の時間に、高校入試の作文の学習を行っていました。県立高校の一般入試まで20日あまりとなりました。1日1日の家庭学習を、そして1時間、1時間の授業を大切にしてもらいたいと思います。

IMG_0582  IMG_0583

IMG_0584  IMG_0585

 3年B組は、数学の時間に、高校入試に向けての総復習を行っていました。教室の空気が、ピンと張りつめていたのが印象に残りました。

IMG_0586  IMG_0587

IMG_0588  IMG_0589

  

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月9日 15時41分

 本日は、穏やかな1日となりました。今日は、4人の受験生が、愛媛県立高校の推薦入試に挑戦しています。既に、4人とも無事終了したという連絡があり安心しました。後は、よい結果を待つばかりです。今後は、 11日(日)に国立高専・商船の一般入試に7人がチャレンジします。全力を尽くしてもらいたいと思います。

 さて、本日の生徒たちの様子を紹介します。1年生は、数学の時間に、立体の体積や表面積の求め方を学習していました。難しい分野ですが理解できたでしょうか?

IMG_0530  IMG_0531

IMG_0533  IMG_0534

IMG_0535  IMG_0536

 2年生は、社会科の時間に、江戸末期の開国の様子を学習していました。日米修好通商条約について、調べ学習をしていましたが、内容について理解できたでしょうか。

IMG_0537  IMG_0538

IMG_0539  IMG_0540

IMG_0541  IMG_0542

 私立高校入試を終えて、久しぶりにほぼ全員が登校してきた3年生たちは、体育の時間に、男子はサッカーを、女子はソフトバレーボールを楽しんでいました。男子はいい汗を流していました。女子は笑い声が絶えませんでした。

IMG_2375  IMG_2376

IMG_2377  IMG_2379

IMG_2381  IMG_2384

IMG_2366  IMG_2368

IMG_2369  IMG_2370

IMG_2371  IMG_2372

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月8日 15時41分

 本日も、3年生のほぼ半数に当たる20名の生徒が私立高校の受験にチャレンジしています。そのため、3年生は午前中、今後の入試に向けての自主学習を行い、4時間で下校しました。1,2年生は、昨日に引き続き集中して6時間授業を受けることができました。受験生たちは、全員元気に受験を終えた報告が入りました。一安心です。

 さて、本日の生徒の様子を紹介します。2年生は、理科の時間に、次回について学習していました。コイルを巻いて電磁石の実験を、熱心に行っていました。右ねじの法則なども学習していました。

IMG_0528  IMG_0524

IMG_0525  IMG_0526

IMG_0527  IMG_0529

 3年A組は、数学の自習をしていました。少人数で教え合って学習を深めていました。

IMG_0518  IMG_0519

IMG_0520  IMG_0521

 3年B組は、英語の自習をしていました。B組は、8人での学習でした。

IMG_0522  IMG_0523

 1年生は、昨日、今治北高大三島分校をとオンラインでつなげて行った、「伯方の魅力発見」の授業の様子を紹介します。6つの班が、それぞれアイデアを出し合い、イメージキャラクターなども考案し、高いパフォーマンスで発表を行いました。発表の最後には、分校の3年生や分校長先生から高評価を受け、達成感をより深めていました。

IMG_0497  IMG_0499

IMG_0501  IMG_0502

IMG_0504  IMG_0505

IMG_0508  IMG_0510

IMG_0511  IMG_0512

IMG_0513  IMG_0514

InkedIMG_0515_LI  InkedIMG_0516_LI

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月7日 15時41分

 高校入試を終えた3年生たちが、すがすがしい顔で登校して来ました。3日ぶりに、3年生の教室が元気な生徒で埋まっていました。本日は、学年末テストの発表日です。高校入試を控えた3年生は、総合問題ですから、いつも通り、入試に向けての勉強を行ってください。1,2年生にとっては、1年を締めくくる最も重要なテストですから、毎日計画的に勉強をし、テスト開始までに、最高の準備をしてほしいと思います。

 さて、本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は、技術科の時間に、本立てを製作しているかと思いきや、学年末テストに向けて、テスト範囲の復習を行っていました。製図などの学習をコツコツと進めていました。

IMG_0550  IMG_0551

IMG_0552  IMG_0553

IMG_0554  IMG_0555

 2年生は、体育の時間に、サッカーのパスのテストを行っていました。インサイドキックをコントロール良く蹴ることができていました。

IMG_2385  IMG_2386

IMG_2387  IMG_2388

IMG_2389  IMG_2390

 3年生は、社会科の時間に、公民的分野の最後の学習として、世界規模の課題について学習していました。「集団的自衛権」について考えていました。自衛隊の活動について、国際貢献と日本国県憲法第9条とからめて、様々な意見が出されていました。

3年A組の様子です。

IMG_0543  IMG_0544

IMG_0545  IMG_0546

IMG_0547  IMG_0548

3年B組の様子です。

IMG_0556  IMG_0557

IMG_0558  IMG_0559

IMG_0560  IMG_0561