伯方中学校日記

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月6日 15時41分

 今日は、朝は冷えましたが、天気が良くしだいに気温も上がり過ごしやすい1日となりました。3年生の半分以上が、私立高校の受験に臨んでいます。良い天気で一安心です。全員が、無事今日の受験を終えることができました。

 さて、今日の生徒たちの様子を紹介します。3年生は、授業を進めることができないため、復習を行ったりして午前中を過ごし、下校しました。1年生は、音楽の時間の様子を紹介します。卒業式で歌う「蛍の光」の合唱練習をした後、サン・サーンスの名曲、「動物の謝肉祭」の鑑賞を行っていました。少人数で、様々な意見を出し合っていました。

IMG_0491  IMG_0492

IMG_0493  IMG_0494

IMG_0495  IMG_0496

 2年生は、国語の時間に、太宰治の名作、「走れメロス」の読み取りに意欲的に取り組んでいました。1年生国語の「少年の日の思い出」、3年生国語の「故郷」(魯迅作)と合わせて、この3作は長年教えられている安定教材です。

IMG_0483  IMG_0484

IMG_0485  IMG_0486

IMG_0487  IMG_0488

生徒たちの様子を紹介します。

2024年2月5日 11時39分

 今朝は、雨が降り気温が低い中、強風が吹き、自転車で登校した生徒は少数で、多くの生徒が保護者の方々に送ってもらって登校していました。いよいよ明日、明後日と私立高校の一般入試、8日(木)は、県立高校の推薦入試が行われます。本校からも、多くの受験生が受験に臨みます。体調を万全にして、入試に臨み、持てる力を存分に発揮してもらいたいと思います。

 さて、本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は、社会科の時間に、鎌倉時代の学習をしていました。御恩と奉公の関係や元寇について学んでいました。皆集中して学習に取り組んでいました。

IMG_0463  IMG_0464

IMG_0465  IMG_0466

IMG_0467  IMG_0468

 2年A組は、理科の時間に、「磁石にはどのような性質があるか」について学習していました。地球自体が大きな磁石で、北極がS極、南極がN極になっていることなどを学んでいました。意欲的な学習態度でした。

IMG_0457  IMG_0456

IMG_0459  IMG_0460

IMG_0461  IMG_0462

 3年A組は、英語の時間に、高校入試に向けての学習プリントに取り組んでいました。明日からの入試、頑張ってきてほしいものです。

IMG_0476  IMG_0477

IMG_0478  IMG_0479

IMG_0480  IMG_0481

 3年B組では、数学の時間に、三平方の定理を学習していました。「三重県の二見浦から富士山が見えたかどうか」を、どのようにすれば調べられるか? などの問題にもチャレンジしていました。地球の半径や、富士山の標高をもとに調べることができないか、などと話し合っていました。

IMG_0475  IMG_0469

IMG_0470  IMG_0471

IMG_0472  IMG_0474

少年式を挙行いたしました。

2024年2月2日 12時56分

 本日、令和5年度の少年式を挙行いたしました。今年は、23人の2年生が、晴れの少年の日を迎えました。大勢のご来賓の方々や保護者の皆様が来校し、2年生の晴れの門出を祝ってくださいました。会場となった体育館には、2年生が記念行事で作成した、ミニ屏風やカラーサンドアートの作品が並べられていました。大変見事な出来栄えでした。式の中で、2年生が一人一人決意の言葉を述べました。少人数の学校の強みです。大変立派でした。その後、学年合唱を行い、最後に1,2年生全体で校歌を歌って終了しました。ご来賓の方々が、決意の言葉と合唱をほめてくださいました。式典の準備をし、祝ってくれた1年生、ありがとうございました。14歳の自覚を堂々とした態度で見せてくれた2年生、大変立派でした。

IMG_2106

IMG_2107  IMG_2108

IMG_2124  IMG_2139

IMG_2178  IMG_2179

IMG_2190  IMG_2203

IMG_2216  IMG_2227

IMG_2232  IMG_2267

IMG_2271  IMG_2283

IMG_2290  IMG_2296

IMG_2297

明日の少年式に向けて準備・練習を行いました。

2024年2月1日 13時02分

 明日は、2年生を祝う少年式を行います。それに先立ち、1年生が会場となる体育館の準備を行ってくれました。1年生を祝う入学式は3年生が準備をし、3年生を祝う卒業式は2年生が準備をします。このように、互いに助け合って学校生活は成り立っています。今回は、1年生の皆さん、ありがとうございました。準備万端整いました。

IMG_0438  IMG_0440

IMG_0441  IMG_0442

IMG_0443  IMG_0446

IMG_0444  IMG_0448

IMG_0445  IMG_0449

IMG_0450  

 その後、1,2年生で式練習を行いました。少年式のメインは、2年生一人一人が思いを込めて決意発表を行うことです。きっと立派にやり遂げてくれることと思います。2年生保護者の皆様、ご来賓の皆様、明日の来校を、心よりお待ちしております。開式は、午前9時からです。

IMG_0451  IMG_0452

  IMG_0454  IMG_0455

IMG_0453

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月31日 14時12分

 とうとう1月も最終日となりました。今日は、全校表彰を行いました。愛媛こども美術展の特選の表彰や、愛媛県中学生バスケットボール優秀選手の表彰などがありました。表彰は生徒たちの努力の証です。表彰状を読み上げ、手渡す時が至福の瞬間です。

IMG_2080  IMG_2081

IMG_2082  IMG_2083

IMG_2084  IMG_2085

IMG_2086

 生徒たちの様子を紹介します。1年A組は、体育の時間に元気いっぱいにバスケットボールのフリースローの練習を行っていました。仲間と励まし合って楽しく活動していました。

IMG_0410  IMG_0412

IMG_0413  IMG_0415

IMG_0416  IMG_0417

IMG_0418

 2年生は、家庭科の時間に裁縫の学習をしていました。男子も興味深そうに実習を行っていました。

IMG_0420  IMG_0421

IMG_0422  IMG_0423

IMG_0424  IMG_0425

 3年生は、美術の時間の授業の様子を紹介します。美術は、後2時間で終わりです。黄金比や白銀比など、ミロのビーナスやモナ・リザを使って説明を受けていました。生徒たちは、二点透視図法で建築物を描いていましたが、時間を惜しむように黙々と作業をしていました。

A組の様子です。

IMG_0433  IMG_0434

IMG_0435  IMG_0436

IMG_0437

B組の様子です。

IMG_0426  IMG_0427

IMG_0428  IMG_0429

IMG_0431  IMG_0430

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月29日 15時16分

 今朝は放射冷却で冷え込みましたが、日中は日差しが差し過ごしやすい1日となりました。今日も、生徒たちは明るく元気に学校生活を送っていました。1年生と2年生は美術科、3年生は体育科の授業の様子を紹介します。このごろ、5教科の授業が多くを占め、技能教科の授業は生徒たちが楽しんでいる様子がうかがえます。

 1年A組の授業の様子です。ゴッホなど印象派の作品の鑑賞を行っていました。

IMG_0398  IMG_0399

IMG_0400  IMG_0401

IMG_0402  IMG_0403

 2年生は、一点透視図法を行っていました。丁寧さ作業が印象に残りました。

IMG_0404  IMG_0405

IMG_0406  IMG_0407

IMG_0408

 3年生は、サッカーを行っていました。寒くもなく、元気いっぱい駆け回っていました。

IMG_2065  IMG_2068

IMG_2069  IMG_2075

IMG_2076  IMG_2071

IMG_2072  IMG_2078

IMG_2074  IMG_2077

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月29日 15時16分

 1月も最終週に入りました。今週は、3年生の懇談会や少年式が行われます。来週には、私立高校の一般入試や公立高校の推薦入試があります。感染症対策をしっかり行い、うまく乗り切りたいと思います。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。

 さて、本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は、ヘルマンヘッセ作「少年の日の思い出」の読み取りを班で行っていました。私も40数年前、習ったなあ」と懐かしくなりました。まさに、不朽の名作です。

IMG_0369  IMG_0370

IMG_0371  IMG_0372

IMG_0373  IMG_0374

 2年A組は、技術科の時間にダイナモライトを製作していて、はんだ付けの作業を行っていました。はんだ付けを行う際に、煙が目に入らないよう気を付けて作業を行っていました。

IMG_0381  IMG_0382

IMG_0383  IMG_0384

IMG_0385  IMG_0386

 3年A組は、音楽の時間に、「仰げば尊し」の練習をした後、ギターの練習を行っていました。なかなか様になっていました。

IMG_0375  IMG_0376

IMG_0377  IMG_0378

IMG_0379

 3年B組は、国語の時間に、高校入試に向け過去問等の実力テストを行っていました。作文練習を行っている生徒も見かけました。どんどん入試が近ずいていることを感じます。

IMG_0387  IMG_0388

IMG_0389  IMG_0390

IMG_0391

 27日(土)・28日(日)と、女子バレーボール部が県大会に出場しました。土曜日の予選で、見事グループ2位となり、日曜日の決勝トーナメントに出場しました。決勝トーナメント1回戦で、強豪、東雲中学校に敗れてしまいましたが、選手たちは、保護者の熱い声援に一生懸命応えるべく、最後の最後までみんなで声を出し全力でプレーしていました。愛媛県のベスト8まで進んだのですから、これを自信に、今後も一生懸命練習に取り組み、実力をさらに高めて欲しいと思います。

IMG_2063  IMG_2060

IMG_2064  IMG_2052

IMG_2062  IMG_2053

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月24日 10時47分

 週末を迎えました。今日も1人、高校入試にチャレンジしている生徒がいます。よい結果が届くことを祈ります。

 さて、本日の生徒の様子を紹介します。今日は、ALTの先生が来校してくれる日です。英語の授業の様子を中心に紹介します。1年A組では、電子黒板を活用して、ALTの先生が読み上げる英文をリピートしていました。生徒たちの発音は、とても流ちょうです。

IMG_0345  IMG_0346

IMG_0347  IMG_0348

IMG_0349  IMG_0350

 2年A組は、英語クイズを行っていました。班で考えて、正しい答えを導いていました。どの生徒も、笑顔で授業を受けていたのが印象的でした。

IMG_0351  IMG_0352

IMG_0354  IMG_0355

IMG_0356  IMG_0357

IMG_0358

 3年A組では、一人一人が違う英文の書かれたカードも持って、先生や級友が持っているカードに書かれた英文を見付けるゲームを行っていました。カードに書かれた英文を、流ちょうに読み上げていました。

IMG_0331  IMG_0332

IMG_0333  IMG_0336

IMG_0337  IMG_0338

 3年B組は、社会科の公民的分野の最終章の学習を行っていました。地球規模の問題、環境問題や難民問題、地域紛争などについて、教科書や資料集、インターネットを利用して調べ、ワークシートにまとめていました。発表会があれば、是非とも参観したいと思います。

IMG_0339  IMG_0340

IMG_0341  IMG_0342

IMG_0343  IMG_0344

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月24日 10時47分

 保護者の皆様にお知らせします。昨年11月に、正門のアコーディオン型の正門が破損するという事案が起こりました。生徒の学校生活での安心・安全のため、今治市教育委員会のご配慮で、防犯カメラが設置されましたのでお知らせいたします。

IMG_0307  IMG_0310

 本日も、大変寒い1日となりましたが、教室はエアコンのおかげで、生徒たちは快適に授業を受けていました。本日の、生徒の授業の様子を紹介します。1年A組は、学級活動の時間に、先日行った郷土料理教室の講師の方々にお礼状を書いていました。一文字一文字丁寧に心を込めて書きあげていました。

IMG_0311  IMG_0312

IMG_0313  IMG_0314

 2年A組は、国語の時間に、動詞の活用について学習していました。未然形、連用形、終止形、仮定形、命令形など文法の学習はやや難しいですが、集中して学習に取り組んでいました。

IMG_0315  IMG_0316

IMG_0317  IMG_0318

IMG_0319

 3年A組は、数学の時間に、円周角やそれを利用した証明の問題に取り組んでいました。コンパスを上手に使って、問題に取り組んでいました。

IMG_0325  IMG_0326

IMG_0327  IMG_0328

IMG_0329

 3年B組は、理科の時間に、先日行われた中間テストの解答を行っていました。電子黒板と正規の黒板を使た先生の解説を、集中して聞くことができていました。高校入試に向けて、1時間、1時間の授業を大切にしてもらいたいと思います。

IMG_0320  IMG_0321

IMG_0322  IMG_0323

IMG_0324

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月24日 10時47分

 今朝は、大変寒い一日となりました。道路の凍結を心配していましたが、学校周辺の道路に凍結は見られず、生徒たちは元気に登校しました。本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は、理科の授業の様子を紹介します。「力のつり合い」について学習していました。ワークシートに丁寧に書き込んでいました。作用点について理解できましたか?

IMG_0304  IMG_0299

IMG_0301  IMG_0302

IMG_0303  IMG_0305

 2年生は、社会科の授業の様子を紹介します。歴史的分野で19世紀のロシアやアメリカの状況を学習していました。リンカーン大統領による南北戦争や奴隷解放宣言が歴史上有名な出来事です。

IMG_0294  IMG_0295

IMG_0296  IMG_0297

IMG_0298

 3年A組は、数学の授業の様子を紹介します。円周角やそれを利用した証明問題の復習などを行っていました。2人の先生で、丁寧に個別指導を行っていました。高校入試に向けて、どんどん力を付けてもらいたいと思います。

IMG_0288  IMG_0289

IMG_0290  IMG_0291

IMG_0292  IMG_0293

 3年B組は、美術の授業の様子を紹介します。透視図法の学習を行っていました。美術は週に1時間しかありません。中学校で受ける美術の時間は後5時間程度しかありません。1時間1時間を大切に取り組んでほしいと思います。

IMG_0281  IMG_0283

IMG_0284  IMG_0285

IMG_0286  IMG_0287