伯方中学校日記

2年生が少年式の記念行事を行いました。

2024年1月23日 15時20分

 2年生が少年式に向けて、記念行事の一環として、カラーサンドアートやミニ屏風の制作を行いました。講師の先生たちの指示に従って、丁寧に仕上げていきました。カラーサンドアートもミニ屏風も繊細な感覚が必要ですが、とても上手に作業をこなしていきました。完成した作品は、少年式当時に、体育館に展示しますので、保護者の皆様ご期待ください。

IMG_0263  IMG_0264

IMG_0265  IMG_0266

IMG_0268  IMG_0269

IMG_0270  IMG_0271

IMG_0272  IMG_0274

IMG_0275  IMG_0277

IMG_0278  IMG_0279

IMG_0280

郷土料理作りを行い美味しくいただきました。

2024年1月22日 08時40分

 今年も、今治市生活研究グループ伯方町ライフアップグループの方々にお世話になり、1年生が郷土料理作りに挑戦しました。タコ飯やどべくり汁、ハンバーグなどを作りました。ハンバーグをこねたり、どべくり汁に入れるうどんを作るのに苦戦していましたが、ライフアップグループの方々の手ほどきで、何とか完成させることができました。タコ飯もどべくり汁もとてもおいしかったです。学校の教育活動に対する、地域の方々のご支援には感謝しかありません。今年もありがとうございました。

IMG_0222  IMG_0223

IMG_0224  IMG_0225

IMG_0226  IMG_0227

IMG_0229  IMG_0230

IMG_0232  IMG_0233

IMG_0234  IMG_0235

IMG_0236  IMG_0237

IMG_0238  IMG_0239

IMG_0240  IMG_0241

IMG_0243  IMG_0244

IMG_0245

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月19日 16時28分

 本日の、生徒たちの様子を紹介いたします。1年生は、総合的な学習の時間に、「伯方町地域活性化プロジェクト」について、考えてきましたが、その発表会を行っていました。自然美や食など、伯方町の「売り」となる所や食品をどのようにアピールしていくかについて知恵を絞っていました。「学校のホームページを活用したい」とか「ゆるキャラをつくって知名度を上げる」などと、様々なアイデアを考えていて感心させられました。

IMG_0247  IMG_0248

IMG_0249  IMG_0250

IMG_0254  IMG_0253

IMG_0256  IMG_0255

IMG_0258  IMG_0257

 2年生は、少年式で決意の言葉を述べます。そのための、色紙づくりに精を出していました。「挑戦」とか、「夢」、「自立」などが目に留まりましたが、「自尊」などという言葉もあり、よく考えているなと驚かされました。

IMG_0199  IMG_0201

IMG_0200  IMG_0202

IMG_0203  IMG_0204

IMG_0205  IMG_0206

IMG_0207  IMG_0208

IMG_0209  IMG_0210

 3年生は、中間試験2日目を迎えました。1時間目は、自習を行っていました。A組では、参考書や問題集に熱心に取り組んでいましたが、B組では、タブレットを活用してスタディ・サプリで学習したり、高校入試の過去問をダウンロードして学習している生徒が目につきました。今日のテストはできましたか?

IMG_0216 IMG_0217

IMG_0218  IMG_0219

IMG_0220  IMG_0211

IMG_0215  IMG_0212

IMG_0213  IMG_0214

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月18日 13時39分

 本日の生徒たちの様子を紹介します。3年生は、今日から3学期中間試験が始まりました。中間試験とは言え、9教科の総合試験です。義務教育で受ける最後の定期テストともいえます。1時間目は自習でしたが、全員集中して試験勉強に取り組んでいました。初日の今日は、美術、社会、音楽の順でテストを受けていました。残り2日も最後まであきらめることなく試験に取り組んでほしいと思います。

【3年A組 美術のテストを受けています】

IMG_0177  IMG_0178

IMG_0179  IMG_0180

【3年B組も美術の試験を受けています】

IMG_0181  IMG_0182

IMG_0183  IMG_0184

 

 1,2年生は道徳の授業の様子を紹介します。今日の道徳の授業は、題材は違えど、両学年とも「命について考える」授業でした。1年生は、タブレットを使って、友達の意見を共有していました。2年生は、自分の意見を堂々と発表したり、「ココログノート」を使って意見をまとめていました。能登半島地震や羽田航空機事故があり、命の大切さを学ぶには絶好の時期といえます。両学年とも、真剣に話し合う姿が見られました。

【1年A組の様子です】

IMG_0185  IMG_0186

IMG_0187  IMG_0188

IMG_0189  IMG_0190

【2年A組の様子です】

IMG_0191  IMG_0192

IMG_0193  IMG_0195

IMG_0196  IMG_0197

10分間テストを行いました。

2024年1月17日 15時43分

 15日(月)から今日までの3日間、「学び」の時間を活用して、全校生徒が「10分間テスト」に取り組みました。一人一台のタブレットを活用したCBT方式でのテストです。結果がすばやく生徒に知らせることができたり、教師にとっても採点不要で、生徒にとっても教師にとっても効率の良いテストです。間違ってしまった問題は、復習を行い、理解に努めてほしいと思います。

1年A組:社会科のテストを行っています。

IMG_0161  IMG_0162

IMG_0163  IMG_0164

2年A組:英語のテストを受けています。

IMG_0165  IMG_0166

IMG_0167  IMG_0168

3年A組:社会科のテストを受けています。

IMG_0173  IMG_0174

IMG_0175  IMG_0176

3年B組:社会科のテストを受けています

IMG_0169  IMG_0170

IMG_0171  IMG_0172

朝の校門の風景です。

2024年1月16日 13時51分

 今朝は、冷え込みが強い上に風も吹き、大変寒い朝となりました。そんな中でも、生徒たちは元気に登校し、それを迎える挨拶当番の生徒は、明るく元気な声で迎えます。

① 校門から見える岩城島 遠くに岩城大橋の一部が確認できます。左手には広島県の生口島や高速道路が見えます。

IMG_1922  IMG_1923

IMG_1929

② 2年生の新生徒会役員が毎朝、国旗・市旗・校旗を揚げます。挨拶運動にも精を出してくれます。

IMG_1914   IMG_1940

IMG_1918

③ 挨拶当番の生徒達です。今週は、学級委員長会が当番のようです。毎朝、気持ちの良い挨拶を交わしています。

IMG_1925  IMG_1926

④ 次々に生徒たちが登校して来ます。長距離通学(7~8km)の生徒がいるため、全校生徒の登校が終了すると、とても安心します。

IMG_1920  IMG_1921

IMG_1924  IMG_1927

IMG_1928  IMG_1930

IMG_1931  IMG_1932

IMG_1933  IMG_1934

IMG_1935  IMG_1936

バレーボールの大会の様子を紹介します。

2024年1月15日 10時14分

 13日(土)、14日(日)に、松山市の様々な中学校を会場に、新春愛媛強化練習大会(石鎚杯大会)が開催されました。本校の女子バレーボール部は、大西中、菊間中との3校合同チームで大会に参加しました。土曜日は、6校での順位リーグ戦があり、2位で日曜日の試合を迎え、5位という成績でした。この大会には県内外からバレーボールの強豪校が集まり、岡山県や徳島県、高知県のチームとも試合を行い、親交を重ねることができました。チームとしても、経験を重ねることで、連係プレーの質が向上したことと思います。選手の送迎や世話をしていただいた保護者の方々には感謝しかありません。ありがとうございました。

IMG_1900  IMG_1908

IMG_1903  IMG_1909  

IMG_1911  IMG_1902

IMG_1905  IMG_1913

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月12日 13時59分

 本日、JA越智今治様から、伊予柑をいただきました。これは、毎年恒例の行事で、受験生である中学3年生が、「いい予感」で受検を乗り切れるよう、1月14日に合わせて贈呈してくださっています。JA越智今治伯方支店長様から伊予柑を受け取った代表生徒は、とても嬉しそうでした。代表生徒のお礼の言葉では、「おいしい伊予柑を食べて受検を頑張ります」と頼もしい言葉を聞くことができました。JA越智今治様、今年もありがとうございました。

IMG_0158  IMG_0159

IMG_0160

 授業の様子を紹介します。1年A組は、技術の時間に本立てを製作していました。友達と協力して、鋸を上手に使っていました。

IMG_0128  IMG_0129

IMG_0130  IMG_0131

IMG_0133  IMG_0134

 2年A組は、数学の時間に、三角形の証明を学習していました。呪文のように覚えた合同条件は、45年を経過した今も、3つとも正確に言うことができます。

IMG_0149  IMG_0150

IMG_0152  IMG_0154

IMG_0155  IMG_0156

 3年A組は、理科の授業中に、天体の学習をしていました。タブレットを使って、星や星座の動きを確認していました。北半球では、北極星が唯一動かない星だそうですが、南半球には動かない星はないということを初めて知りました。

IMG_0147  IMG_0146

IMG_0145  IMG_0144

IMG_0142  IMG_0141

 3年B組は、ALTの先生と英語の授業を楽しんでいました。夢中で英語のクイズに取り組んでいました。

IMG_0140  IMG_0135

IMG_0136  IMG_0137

IMG_0138  IMG_0139

 昨日と今日で、10人の受験生と面接練習を行いました。既に今日、1人受検に行っています。そして、明日は4人が弓削商船での受験に挑みます。そして、16日(火)には、5人が私立高校の受験に挑戦します。10人全員の合格を心より祈っています。

生徒たちの様子を紹介します。

2024年1月11日 15時58分

 3年生の授業を観察していると、先日行われた実力テストの解答・解説が行われていました。高校入試をまじかに控えているため、先生の解説にも熱が込められていました。

【3年A組 英語のテスト解答の様子】

IMG_0118  IMG_0119

IMG_0120  IMG_0121

IMG_0122

【3年B組 数学のテスト解答の様子】

IMG_0126  IMG_0123

IMG_0124  IMG_0125

IMG_0127

 昨日、第3学期の委員任命式を行い、早速放課後には委員会が開かれました。3学期は、進学・進級に向け学年の総まとめを行う大切な学期です。委員を中心に、生徒会活動を活発に行ってくれることを期待します。

IMG_1894

IMG_1895  IMG_1896

IMG_1897  IMG_1898

授業の様子を紹介します。

2024年1月10日 11時03分

 新学期スタート早々、生徒たちはテストを受けています。1・2年生は、第2学期の学習の成果を図る学力診断テストを、3年生は、高校入試に向けて大変重要な第5回実力テストです。昨日、2教科、今日3、教科を受けています。生徒たちの様子を観察すると、どの学年も、集中してテストを受けることができていました。特に、3年生の教室は、ピンと張りつめた空気が漂っていて、今学期良いスタートが切れていると確信しました。どの学年も、学力が向上していることを期待します。

【1年生の様子】

IMG_0110  IMG_0111

IMG_0112  IMG_0113

【2年生の様子】

IMG_0114  IMG_0115

IMG_0116  IMG_0117

【3年A組の様子】

IMG_0102  IMG_0103

IMG_0104  IMG_0105

【3年B組の様子】

IMG_0106  IMG_0107

IMG_0108  IMG_0109