日曜日に行われる文化祭に向けて、1時間目は全校生徒で準備を、2時間目は全校合唱の練習などを行いました。
準備では、どの生徒も積極的に働いていました。おかげで予定よりも早く終えることができました。
最後の全校合唱練習では、気持ちのこもった歌声を聞くことができました。
文化祭は、いよいよ明後日の日曜日です。生徒たちは、自分たちだけでなく、来ていただいた方々にも満足していただけるように練習に励んできました。本番での生徒の活躍を楽しみにしてください。
今日の学級活動の時間は、学年ごとに文化祭のステージ発表のリハーサルを体育館で行いました。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
どの学年も、来ていただいた方に、自分たちの思いや調べたことが、きちんと伝わるように、工夫をして発表していました。
本番まであと2日です。本番では、どのような発表になるか楽しみですね。
今日は、生徒の昼休みの様子を紹介します。
1年生は、合唱コンクールに向けて、パートリーダーを中心に、歌い方の相談を行っていました。
2年生は、廊下や教室で、合唱練習を行っていました。
3年生は、午後からの人権劇の練習に向けて、準備を行っていました。
3年生は、今日は人権劇の準備を行っていましたが、普段は1・2年生と同様に、合唱練習を行っています。
この昼休みの合唱練習は、どの学年も、生徒たちが自主的に行っているものです。
合唱コンクールに向けて、また、文化祭の成功に向けて、生徒たちが協力し、自分たちができる精いっぱいの努力をしています。
生徒たちの成長が、頼もしく思える昼休みでした。
中間テストが終了した後の4時間目に、全校で、合唱コンクールのリハーサルを行いました。
各学年ごとに1回歌った後に、作戦タイムを設け、合唱をより良くするために学年ごとに話し合いました。
作戦タイムの後の合唱は、どの学年も成長を感じる歌声となりました。
また、感染症対策として、合唱の隊形も前後左右の間隔を十分に取るとともに、マスクを着用して練習を行っています。
しかし、生徒たちは、練習の成果もあって、マスク着用を感じさせないほど大きな声で歌えるようになってきました。本番が楽しみですね。
今日は、2学期中間テストの1日目です。
生徒たちは、勉強してきた成果を発揮しようとテストに集中して取り組んでいました。
午後の授業では、3年生が体育館で人権劇の練習を行いました。テスト勉強と人権劇の練習の同時進行は大変ですが、全力で取り組んでいます。発表まであと9日。最後まで、しっかりとやり切ってほしいですね。
今日の5校時終了後の休憩時間に、地震が起こった後に、理科室で火災が発生したという設定で、避難訓練を行いました。
生徒には、いつ実施するのかは知らせていなかったのですが、みんな、放送を聞いて適切な行動をとることができていました。
訓練の最後に、校長先生から「災害はどのような形で起こるかわからない。地震か火事、また、その両方の場合によって、避難経路や集合する場所も違います。命を守るために適切な判断や行動ができるよう、今後も、繰り返し行われる訓練にしっかりと取り組んでほしい。」とのお話がありました。
ご家庭でも、災害が起こった時には、まずどのような行動をとるのか、次に何をするのか、などをしっかりと話し合っていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。
「えひめ教育の日」関連写真の募集があり、県内140校から応募の中、本校が「優秀賞」(中高の部5校)に選ばれました。子どもたちの笑顔が素晴らしかったそうです。
なお、この写真は、エスポワール文教会館[10/25~11/8]、愛媛県庁舎第1別館ロビー[11/9~11/13]でも展示されるそうです。是非、機会があれば、ご覧ください。
2日目は、カヌー研修を行いました。この日は、年に数日しかないようなカヌー日和(?)だったそうです。
最初は、戸惑う生徒もいましたが、すぐに上達して、カヌーを楽しむことができました。
生徒たちは、この2日間でたくさんのことを学ぶことができました。今後は、学んだことを自分たちの生活に活かしていってほしいですね。
19日から20日までの2日間、1年生が、大洲青少年交流の家で、宿泊体験学習を行なっています。
1日目は、ウォークラリーを行いました。
生徒たちは、道に迷いながらも、班ごとに協力し合い、ゴールすることができました。
夜には、座禅研修を行いました。
感染症の防止対策として、昼食は外でお弁当を食べたり、夕食は全員が同じ方向を向いて食べたりしました。
部屋は、一部屋あたり2〜3人ずつです。(定員の半数程度)
生徒たちは、マスクを着用したり、こまめに手洗いをしたりするなど、しっかりと感染症予防に努めています。