集団宿泊研修③
2024年7月4日 15時09分心配していた天候にも恵まれ、カヌー研修を実施することができました。講師の先生から、安全面に関する諸注意を聞いた後、漕ぎ方などの技術的な指導を受けました。
カヌーの操縦に苦戦しながらも、活動を楽しむ様子が見られました。友達の良いところは、たくさん見付かったでしょうか。
この後、夕べのつどいやエアロビクスダンスをする予定です。今日のホームページの更新は、これが最後になります。
心配していた天候にも恵まれ、カヌー研修を実施することができました。講師の先生から、安全面に関する諸注意を聞いた後、漕ぎ方などの技術的な指導を受けました。
カヌーの操縦に苦戦しながらも、活動を楽しむ様子が見られました。友達の良いところは、たくさん見付かったでしょうか。
この後、夕べのつどいやエアロビクスダンスをする予定です。今日のホームページの更新は、これが最後になります。
予定通り、大洲青少年交流の家に到着し、職員の方から施設の使用などについて説明を受けました。入所式では、真剣な態度で、職員の方のお話を聞いていました。昼食を食べ、午後からのカヌー研修に向けて準備をしています。
大洲青少年交流の家に向けて、8:30に伯方中学校を出発しました。出発式では、「友達の良いところをいっぱい見付けましょう」と教頭先生からの激励を受けました。10:30頃、大洲青少年交流の家に到着する予定です。
1年生は、明日から集団宿泊研修が始まります。今日は、事前指導として、しおりを見ながら、最終の確認を行っていました。時間を守ること、全体を考えた行動をすることなど、集団行動をするために大切なことを、学級担任の先生と一緒に再確認しました。今日は早く寝て、明日元気に登校してください。
伯方中学校をより良い学校にするために、生徒会役員が中心となって、今の伯方中の現状について全校生徒で話し合いました。校則や施設の使い方など、様々な意見が出ましたが、生徒一人一人が真剣に考え、積極的に自分の意見を発言していました。自分の意見をしっかりと持ち、伝えることができて大変すばらしかったです。
2年生の総合的な学習の時間に、履歴書などを持って、各事業所へ事前のご挨拶に伺いました。伯方島内にある事業所は、自転車や徒歩で移動し、今治市内にある事業所までは、タクシーを利用して移動しました。ご挨拶に伺う緊張感と、タクシーに乗るワクワク感など、様々な感情が生まれていました。事業所では、作業着のサイズ合わせや、当日の打合せをしたようです。職場体験学習に向けて、着々と準備が進んでいます。
本日の朝会は、表彰伝達を行いました。今治・越智中学校総合体育大会などの大会で受賞した各部の代表者に、校長先生から賞状や優勝旗が手渡されました。今治市PTA連合会球技大会の賞状も披露されました。
屋内運動場中に拍手が鳴り響く、気持ちのいい朝となりました。
3年生の総合的な学習の時間では、福祉体験学習をしています。今日は、社会福祉協議会の方をお招きして、車いす体験やブラインドウォークを行いました。車いすを操作することの難しさを感じたり、周囲が見えにくい恐怖を体感することで、介助する人がいることの心強さを感じていました。また、介助する人は、相手を思いやる声掛けが大切であることを学びました。
4時間目と5時間目に、愛媛県警察本部から講師の先生方をお招きして、「薬物乱用防止教室」と「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。近年、薬物やスマートフォンによる犯罪が全国的に増加していることを知り、身近に潜む危険から身を守るため、「ダメ!ゼッタイ!」をキーワードに、勇気を持って断ったり、スマートフォンの使い方を確認したりすることを学びました。
今日で期末テストが終わりました。テスト終了後には、「やっと終わった!」、「意外とできた!」など、開放感に浸ったり、手応えを感じたりと様々でした。
午後からは、地域清掃でした。「自分たちの伯方島は、自分たちで守る!」のスローガンの下、保護者の方々と協力して、ごみ拾いや草抜きなどに取り組みました。
集まったごみは大量です。伯方支所の方が回収に回ってくれました。
掃除をした場所がきれいになり、清々しい気持ちになりました。美しい伯方島を、これからも守り続けていきましょう。保護者の方々、ご協力いただき、ありがとうございました。生徒のみなさん、テストと清掃、お疲れ様でした。