今日も朝から降り続く雨のため、気持ちが暗くなるかと思いきや、今日を待ちわびていたと言わんばかりに、何かを楽しみにしている生徒がたくさんいました。今日の給食です。今日は、「ココア揚げパン」がメニューに登場する日でした。前々から、献立表を見ながら、今日を楽しみにしていました。写真はありませんが、各クラス、揚げパンおかわり争奪戦が繰り広げられたことをご想像ください。
雨の日なので、昼休みは運動場で遊べませんが、その代わり、体育館で遊ぶことができます。これも楽しみの一つです。雨の日も、良いことがたくさんありましたね。
週末、それぞれの部活動で大会や練習などの活動が行われました。バレーボール部は、3月2日に行われた東予地区バレーボールフェスティバルに出場し、見事、Bリーグ優勝を果たしました。

「優勝しました」「楽しかったです」と、大会の様子を笑顔で教えてくれました。
今治モデル「ふるさとキャリア教育」発表大会が行われました。本校からは、司会者として1名、学校代表として3名が、今治アシックス里山スタジアムへ行きました。教室では、オンライン配信を2年生が視聴していました。

工夫ある代表中学校のプレゼンを、関心を持って聞いていました。教室では、未来の今治市について自分なりの考えを持って、感想を書いていました。
昨日と今日で、ほとんどの教科の学年末テストが返却されました。1年生の理科の授業では、フックの法則について、復習をしていました。計算をして答えを求めるため、少し難しそうでした。2年生の英語科の授業では、リスニング問題の解説を行っていました。キーワードを聞き取ることに集中していました。

3年生の音楽科の授業では、卒業式に向けた歌の練習をしていました。ソプラノ・アルト・テノールがそれぞれの音程で、きれいなハーモニーを響かせていました。

テスト終了のチャイムとともに、多大なる開放感を味わい、いつもよりおいしそうに給食を食べている生徒がいました。久しぶりの昼休みです。教室、運動場、図書室など、それぞれの場所で思い思いに過ごしていました。

来週からテストが返ってくると思っていましたが、今日返ってきた教科もあったようです。来週には、全てのテストが返却されると思います。今後のために、テストの解き直しまでしっかりしましょう。
登校する生徒の表情から、テストへの意気込みをたくさん感じました。暗記するところを、呪文のような自分なりの覚え方で、暗記している生徒もいました。

テスト中、トイレに立ち寄ってみました。トイレのスリッパは、きれいに並んでいるでしょうか。70点ぐらいでしょうか。あと一息ですね!次の人が気持ち良く使えるように、人のことを思いやれる行動をたくさん増やしてほしいです。またの機会に、トイレのスリッパの様子を見てみたいと思います。

テストが終わった後、「意外とできた」「難しかった」「時間が足りなかった」など、生徒の手応えは様々でした。

今日は、13:00下校でした。放課後、生徒会役員の生徒が国旗や市旗を片付けたり、学習図書係が提出物の管理をしたりしていましたが、最後の生徒が門を出たのは、13:08でした。家庭学習に向けて、時間を無駄にすることなく、行動できている人が多かったです。安全に気を付けて下校し、明日のテスト対策をしっかりと行いましょう。
伯方中学校では、自主学習ノートを作成し、自分のレベルに応じた問題を毎日ノート1ページ分、学習を行う取組を続けています。明日から学年末テストですが、テスト勉強をした証が自主学習ノートに表れています。

廊下には、様々な生徒の自主学習ノートが掲示されています。工夫の仕方はそれぞれです。友達のノートを参考にしながら、自分に合った学習方法を身に付けてほしいです。明日からのテストで、普段の学習の成果が存分に発揮されることを期待しています。
今週の水曜日から、学年末テストが実施されます。土日は、家庭でテストに向けて勉強できたでしょうか。学校では、テストに向けて、ワークの問題を解いたり、教科書の内容をまとめたりして、テスト対策に励んでいます。

三年生の学年末テストは、入試に向けた総合問題になります。いよいよ集大成です。友人と声を掛け合いながら、前向きに学習に励んでいます。気が付けば、入試まであと12日、卒業まであと19日。一日一日を大切にして、過ごしてほしいです。

本日も、技術・家庭科(家庭分野)の授業を紹介します。2年生では、裁縫の授業を行っています。針を器用に動かしながら、なみ縫いや本返し縫いなどの方法で手際よく制作していました。さて、2年生の皆さんは、何を作っているでしょうか。

正解は、ブックカバーです。作業が早く、形が完成している生徒もいました。今後は、自分の好きな刺繍を加え、個性豊かなオリジナルブックカバーが完成する予定です。仕上がりが楽しみです。
