今日は、生徒朝会を校内放送で行いました。内容は、表彰状の伝達式でした。


受賞は次のとおりです。
〇 第1回西条ひうちトラック記録会
・男子中学4×100m …第2位(4名)
・男子中学400m … 第3位
〇 今治地区陸上競技記録会
・男子中学3年400m … 第3位
陸上部のみなさん、おめでとうございました。日頃の努力の成果を出せてよかったですね。
今回は陸上部でしたが、次は、みなさんの番です。毎日、「限られた状況の中で、自分のベストを尽くす!」という伯方中学校のよき伝統を実践しているみなさんには、きっとよいことが待っているように思います。
池江璃花子さんも言っていました。「努力は必ず報われるんだ…。」と。
給食の準備では、密を避けるために、給仕などは廊下で行っています。
特に今日の給食は、子どもたちが大好きな「カレーライス」だったので、熱が入っているようでした。
人数の多い学級では、密を避けながら給食指導をするために、廊下で食べている先生もいます。




また、今日は「子ども読書の日」だったので、その放送がありました。

読書をすることで、「ストレスが解消される」「創造力が磨かれる」「脳が活性化する」など、7つのよい効果についての放送がありました。
今日の午後、校医さんに来ていただき、眼科検診を行いました。みんな、静かに廊下で、距離を確保しながら順番を待っていました。


無事、予定通り終了しました。校医さんは、「この時期だからだと思いますが、アレルギー性結膜炎の生徒が多かったですね。」とおっしゃっていました。
生徒のみなさん、目に違和感を感じると思いますが、できるだけ、指で目の付近をこすらないようにしましょう。
今日は、春のような陽気です。子どもたちも陽気です。
外で、元気いっぱい遊んでいます。




今日の交通安全教室は、「自転車の点検」と、「自転車の安全な乗り方」について学習しました。
まず、「自転車点検」では、学年ごとに担当の先生が、ブレーキの利き具合やサドルの高さなど、いろいろな項目を調べていました。


次に、「自転車の安全な乗り方」では、いろいろな状況での実地テストを行っていました。


<細い道をくっくりと> <スラローム>


<曲がりくねった道> <交差点や横断歩道>

最後に、校長先生から、「今日の学習の成果は、今日の下校から発揮してください。特に、自転車で併進することは、みなさんだけでなく、車を運転する人にとっても、非常に危険なのです。絶対にしないでください。」というお話がありました。
交通ルールを守ることは、自分で自分の身を守ることです。毎日、安全に登下校をしてほしいですね。
ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。
毎年、この時期には、全校生徒が身体計測を行います。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、学年ごとに、体育館で実施しました。




中学校の頃は、個人差はありますが、心身ともに大きく成長する時期です。自分の体について、きちんと計測してもらい、将来に向けて、しっかり成長させていきましょう。
今日の午後から「家庭訪問」が始まりました。それに合わせて、子どもたちは、「学力診断テスト」に挑戦しています。春休みの成果を出す絶好のチャンスです!
5校時は、最初の教科のせいか、みんな緊張した表情で、真剣に取り組んでいました。


<1年生のようす(算数科)>


<2年生のようす(国語科)>


<3年生のようす(社会科)>
春休みの成果がしっかりと出せるよう、頑張ってほしいですね。
テストは、明日も続きます・・・。
この日の6校時は、「部活動紹介」が行われました。
新入生に対して、どの部も、自分たちの活動を熱心に説明していました。


<野 球> <ソフトテニス男子>


<ソフトテニス女子> <陸上競技>


<バスケットボール男子> <バスケットボール女子>


<バレーボール女子> <卓球女子>


<吹 奏 楽> <学 芸>
1年生のみなさん、これから3年間の活動です。しっかりと自分で選び、一生懸命に取り組み、心と身体を鍛えていきましょう!
この日の5校時は、1年生のための「生徒会オリエンテーション」がありました。
まず、生徒会による「歓迎の言葉」があり、その後、1年生全員の自己紹介、3年生から1年生への花束贈呈がありました。




生徒会役員が紹介された後、生徒会組織や委員会、学校行事の説明がありました。
3年生の説明に、1年生は熱心に聞き入っていました。1年生のみなさん、先輩たちと一緒に、この伯方中学校を盛り上げていってください!