伯方中学校日記

学年末試験2日目の様子を紹介します。

2023年2月22日 10時07分

 昨日は、愛媛県立高校の志願者数が公開されました。昨夕、3年生には、マチコミメールを通じてお知らせしました。今後、一週間の志願変更期間を経て、令和5年度の愛媛県立高校の志願者数が確定します。2月28日(火)に決定し、3月7日(火)・8日(水)の受験日を迎えることになります。入試の日まで、2週間を切りました。受験生には、体調管理を万全にして、準備を進めてほしいと思います。

 さて、本日は、学年末試験2日目を迎えました。1年生は、社会科からスタートしました。試験勉強の成果を十分発揮してほしいと思います。この後は、技術・家庭、美術と続きます。最終日(明後日)は、保健体育、数学、国語です。明日の祝日を活用して、しっかり復習に励んでほしいと思います。

 2年生は、理科からスタートしました。この後は、保健体育、英語と続きます。そして、最終日は、技術・家庭、国語、社会です。寒さやゲームなどの誘惑に負けず、頑張ってください。

 3年生は、英語からスタートしました。この後は、数学、国語と続きます。最終日は、数学、社会、英語です。体調管理を一番に、受験の日まで平常心で頑張ってください。

 廊下を歩いていて、学習・図書委員会の3年生男子が作ってくれた本のすすめの掲示物を見付けました。「777の思考」という本の紹介でした。紹介文を読んでいると、著名人の心に響く名言集の本だそうです。学年末試験が終わったら、部活動だけでなく読書にも取り組んでほしいと思います。図書室を積極的に活用してほしいと思います。魅力的な新刊本がたくさんあります。

 

学年末試験が始まりました。

2023年2月21日 12時37分

 いよいよ今日から、学年末試験が始まりました。生徒達には、全力を尽くして頑張ってほしいと思います。

 1年生は、音楽の試験から始まりました。すらすらペンが走っていました。よく勉強できていたのでしょう。この後、英語、理科の試験があります。明日は、社会、技術・家庭、美術です。しっかり準備して、試験に臨んでほしいと思います。

 2年生は、美術から始まりました。2年生も、すらすらと解答を書き上げていました。この後、数学、音楽の試験があります。明日は、理科、保健体育、英語です。頑張ってほしいと思います。

 3年生は、公立高校の入試に合わせて、作文からスタートしました。1,2年生とは異なり、考えをまとめてから、ペンを走らせていました。この後、国語、理科、社会の試験を受けます。これは、公立高校入試の1日目と同じです。明日は、英語、数学、国語と試験があります。50分という時間を大切にし、最後の最後まであきらめることなく実力を出し切ってほしいと思います。

 本日の正午をもって、今年度の愛媛県立高校一般入試の志願が締め切られました。3年生の皆さんは、夕方のニュースもしくは、愛媛県教育委員会高校教育課のホームページで確認してください。

授業の様子を紹介します。

2023年2月20日 14時08分

 2月もあっという間に20日を迎えました。いよいよ明日は、愛媛県立高校の入学試験志願者数が発表されます。今年は、どのような状況になるのか気になるところです。

 さて、本日の授業の様子を紹介します。いよいよ明日から、今年度最後の学年末テストが始まります。1,2年生は、それぞれの教科で総復習を行っていました。どちらの授業も、教科担任以外の先生が、机間相談を行っており、2人体制での授業でした。3年生は、作文を含めた入試に向けた総合問題の試験を行います。全校生徒全員が、3日間ベストを尽くしてもらいたいと思います。頑張れ、伯中生!!

 まずは1年生です。理科の、地層、化石の勉強をしていました。ワークシートにしっかり書き込んでいました。

 2年生は国語の時間に、ワークブックを活用して、単元の総まとめを行っていました。限られた時間を、有効に活用できていました。

 3年生は美術の時間に、切り絵に取り組んでいました。彫刻刀を使っての細かな作業でしたので、手をケガしないように作業を進めてほしいと思います。3年生は、受験の最終モードにいます。そんな中、体育の時間は思いっきり楽しんでいますが、この美術の時間は、息を詰めての作業を行ており、緊張感がみなぎっていました。

3年生の体育の授業の様子を紹介します。

2023年2月17日 10時30分

 3年生は、私立高校入試や高専・商船入試などを終え、現在は、3月7日(火)・8日(水)の県立高校一般入試に向け、3年間の総まとめを行っています。そんな受験生である3年生にとって、体育の授業は、ほっと一息つける安らぎの時間となっています。体育館から楽しそうな歓声が聞こえてきたので見に行くと、ソフトバレーボールに興じる3年生の姿がありました。本当に楽しそうにソフトバレーバールを行っていました。とても微笑ましい光景でした。

 

毎月恒例の10分間テストを行いました。

2023年2月16日 15時30分

 昨日、今日と、毎月恒例の10分間テストを行いました。生徒一人一人がタブレットを使って行うCBT方式のテストです。

 1年生が英語のテストを受けているところです。英語のテストの際は、ヘッドホンを使って聞き取りも行います。

 2年生が、数学のテストを受けているところです。数学のテストを受けるときは、タブレットの横にメモ用紙を置いており、計算等に利用しています。

 3年生は、国語のテストを受けていました。近い将来、高校入試もこのようなスタイルに移行するかもしれません。

 明日は、全校一斉にタイピング検定を受けます。タイピングの技術がどのくらい向上したか、結果が楽しみです。

 

授業の様子を紹介します。

2023年2月15日 14時12分

学年末試験の発表されました。放課後の学習相談を有効に活用し、試験範囲の復習をしっかりと行ってほしいと思います。

 今日は、大変寒い一日となりましたが、生徒たちは一生懸命授業に励んでいました。1年生は、音楽の時間に、モーツァルト作の「きらきら星変奏曲」の鑑賞を行っていました。音楽教師の弾くピアノを鑑賞し、自分が感じたイメージを発表していました。次々と手が上がるのを見て、意欲の高さに驚きました。その後、旋律やリズム、速度などの変化についてまとめました。豊かな感性が育っています。

 2年生は、美術の時間に篆刻を行っていました。一心不乱に石を掘る姿が、至る所で見かけることができました。かなり完成に近づいたようでした。

1年生の体育の授業の様子を紹介します。

2023年2月14日 10時04分

 体育委員を中心に、時間前からランニングを始めていました。準備体操の最後に、筋力トレーニングの一環で腕たせふせを行っていました。そして、生徒たちが楽しみにしているドッジボールが始まりました。ルールにのっとって、正々堂々のプレーをしていて、見ていて気持ち良かったです。今日から学年末試験の発表が出て、部活動がしばらくの間できません。体育の時間に、いい汗をかくことができました。

今治バスケットボールカーニバルが開催されました。

2023年2月13日 17時52分

 昨日、一昨日と、毎年恒例の今治バスケットボールカーニバルが開催されました。本校は、男女とも参加させていただきました。選手たちは、久しぶりの大会で、思う存分躍動していました。その結果、男子は準優勝、女子は準優勝した西中・桜井中合同チームと熱戦を繰り広げましたが、惜しくも敗れてしまいました。今回の大会を通して、チームや個人の課題が見付かったことと思います。今後の練習に生かしてほしいと思います。全ては、6月に行われる、今治越智中学校総合体育大会です。

授業の様子を紹介します。

2023年2月10日 11時58分

 本日は朝から冷たい雨が降り、とても寒い一日となりましたが、生徒たちは元気に登校し、落ち着いいた様子で授業を受けていました。私立高校一般入試や県立高校推薦入試を終えた3年生が、リラックスしたムードだったのが印象的でした。

 1年生は、社会科の歴史的分野の授業で、室町文化について学習していました。ワークシートにしっかりとまとめた後、能や狂言の動画を見て、室町文化の特徴を目に焼き付けていました。

 2年生は、理科の時間に台風や偏西風等の大気について調べ学習をしていました。一人一人が、とても真剣に調べることができていました。

 3年生は、音楽の時間に、卒業式に向けて合唱の練習を行っていました。国歌「君が代」や校歌の練習をした後、感染症対策を兼ねて、学年合唱の練習を、ソプラノ、アルト、テノールに分かれて別々の教室でパート練習に励んでいました。月日の経つのは早いものです。考えてみれば、卒業式まで一か月余りとなりました。

授業の様子を紹介します。

2023年2月9日 14時36分

 本日は、県立高校の推薦入学試験日です。本校からも、4名の受験生が挑戦しています。これまで何度も繰り返し練習してきた面接や作文で、悔いを残さないよう頑張ってきてほしいと思います。

 さて、本日の授業の様子を紹介します。1年生は、英語の授業中でした。ALTさんの来校日で、楽しく授業に取り組んでいました。英語科の授業では、学習のねらいだけでなく、本時の学習で行うことを明記しており(①TP小テスト・②英会話・③Song・④L9まとめ)、生徒が見通しを持って安心して授業を受けていました。

 2年生は、技術科の時間に、はんだづけをしながらLEDライトを制作していました。今年、今治工業を受験する3年生に、面接練習の中で志望動機を聞いたところ、「2年生の技術の時間にLEDライトを作るとき行った、はんだづけに興味を持ったからです」と述べてくれました。2年生の中にも、はんだづけや物の制作に興味を持った生徒がいたことと思います。

 少年式の際、多くの方々から祝詞が届きました。それが、廊下に掲示してあります。その中から、伯方小学校教職員一同様からの祝詞が目に留まりました。暖かいメッセージが届いていました。ありがとうございました。

 3年生は、理科のテスト解答を行っていました。今の時期は、高校入試に向けて、総合力を高めるためのテストを行うことが多くなっています。今日の授業では、化学変化・化学式の確認を行っていました。頑張れ受験生!!