避難訓練(不審者対応)を行いました。
2023年4月27日 17時20分不審者対応の避難訓練を行いました。先月、埼玉県で、高校生が中学校に侵入し、男性教員が刃物で刺されるという事件があったばかりです。伯方署の刑事さんが、不審者役を行ってくださり、生徒たちは教室の窓を閉め、机でバリケードを築き、椅子を持って身を守る、男性教員が複数で対応する訓練を行いました。生徒たちも先生たちも、真剣に取り組むことができました。
不審者対応の避難訓練を行いました。先月、埼玉県で、高校生が中学校に侵入し、男性教員が刃物で刺されるという事件があったばかりです。伯方署の刑事さんが、不審者役を行ってくださり、生徒たちは教室の窓を閉め、机でバリケードを築き、椅子を持って身を守る、男性教員が複数で対応する訓練を行いました。生徒たちも先生たちも、真剣に取り組むことができました。
交通安全教室を開催いたしました。伯方警察署の交通安全課から講師を招聘し、正しい自転車運転について講習をしていただきました。本校の生徒は、ほとんどが自転車通学をしています。通学距離が最も遠い生徒は、7km以上の距離を、毎日登下校しています。今年1年、皆が無事故で安全に登下校できることを祈っています。そして、「自転車安全利用五則」を守って、被害者にも加害者にもならないでほしいと思います。
4月の参観日を行いました。足元が悪い中、大勢の保護者の皆様が来校してくださりありがとうございました。授業参観では、1年生は、社会科の地理的分野の学習を行っていました。様々な地図と地球儀を見比べながら、面積や方位、角に着目して考えていました。
2年生は、音楽科の時間に、ラベルの「ボレロ」を鑑賞していました。変わらないもの、変わるものというテーマで皆一生懸命に考えていました。全体の場では発表することが難しい生徒も、小集団では自分の意見を積極的に述べていました。音楽科の鑑賞は、奥が深いと感じました。
3年A組は、理科の時間に生物の遺伝について学んでいました。タブレットを駆使して、意見をまとめていました。
3年B組では、道徳の授業を行っていました。小集団で意見を述べあっていたのが印象的でした。
22日(土)は、軟式野球部が会長杯争奪春季交流大会に参加していました。本校の軟式野球部は、大島中と大三島中との合同チームを形成しています。そのため、合同チームとしての練習は、週末にしか行えていません。それでも、地道に練習を積み重ねていて、見るたびに個々の能力が伸び、チーム力が向上しているのがよく分かります。試合は、先の県大会で優勝した日吉中学校との試合でしたので、善戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。次は、上島町親善体育大会があります。健闘を祈っています。
同じ会場で、女子バスケットボール部が練習試合を行っていました。同部は、毎週のように練習試合に行っています。送迎してくださる保護者の方々に感謝して、良いプレーを見せることで恩返ししてほしいと思います。
23日(日)は、男子バスケットボール部が、大西中学校親善体育大会に参加させていただきました。試合の練習で、気持ちよさそうにシュートを決めており、期待を抱かせてくれました。結果は、準優勝でした。課題がいくつも見つかったことと思います。市総体まで、チームみんなで課題を克服するため、全力で練習に取り組んでほしいと思います。
試合前のウォーミングアップです。
試合の様子です。
明日は、軟式野球部が、明後日は男子バスケットボール部がそれぞれ大会に参加します。いよいよ新年度の大会が始まります。そこで、男子バスケットボール部の活動の様子を観察しました。よく声も出ており、一対一から、人数を増やしながらの対人練習を熱心に行っていました。大会での活躍を期待したいと思います。
今朝は霧がひどく、生徒たちの登校を危ぶみ、先生たちが登校指導を行いました。その結果、生徒たちは安全に登校することができました。今日は、家庭訪問2日目です。北浦・伊方・叶浦地区の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
さて、本日の生徒たちの様子を紹介いたします。1年生は、英語の授業を受けていました。アルファベットの大文字、小文字を丁寧に学んでいました。
2年生は、美術科の時間に年間の学習予定を確認していました。次時からは、自画像の制作を始めるようです。
3年A組は、理科の授業で、生物の成長・生殖について学んでいました。生徒たちも、生物の進化には興味があるようで、意欲的に学ぶ姿を見ることができました。
3年B組は、英語の授業中でした。英語は、デジタル教科書が使えます。授業改善が進められています。本校の生徒は、英語の授業が特に好きで、活発に挙手する姿をいつも見ることができます。
本日の、生徒の様子を紹介いたします。
1年生は音楽科の授業で、ビバルディの「四季」」から「春」の鑑賞を行っていました。インスピレーションの大切さを感じた授業でした。
2年生は、理科の授業で、物質の性質(酸化)について学習していました。実験の様子を観察できなかったのが残念でした。
3年A組は、数学の授業で、式(文字式)の展開を行っていました。同類項の理解が不十分だったようで、理解できた時は納得の表情を浮かべていました。
3年B組は、美術科の時間に、輪島塗の沈金等の技法を学んでいました。これらを生かし、木製六角箱の制作を行うようです。世界に一つだけの、個性豊かな作品に仕上げてほしいと思います。
本日、全国一斉に、小学6年生と中学3年生が学力状況調査を受けました。今年の調査は、中学校は国語と数学、英語及び質問紙調査が行われました。今回の結果を受け、授業改善を行い更なる学力の向上を図っていくための調査です。質問紙調査では、「自分には、よいところがあると思う」とか、「将来の夢や目標を持っている」などがあります。自己肯定感の高い夢ある人間へと成長してもらいたいと思います。結果がとても楽しみです。本校の3年生は、とても真剣に取り組んでいました。教室の雰囲気が、ピンと張りつめていました。
1年生の教室を観察していると、社会科の地理的分野の授業が行われていました。地図帳の効果的活用について、班学習が行われていました。
2年生の教室では、数学の学習を行っていました。多項式の学習を行っていました。1,3年生の教室では、全ての生徒がマスクを着用していましたが、2年生は男子が数名マスクを外して授業を受けていたのが印象的でした。
2年生の教室の背面黒板に、すてきな言葉が書かれていたので紹介したいと思います。インスピレーション豊かな人間に成長してほしいと思います。
4月17日(月)・20日(木)・21日(金)は、家庭訪問の日です。これに合わせて、生徒たちは、学力診断テストを受けています。本日は、1年生は、数学と理科、2年生は、英語と社会、3年生は、国語と社会を受けました。1年生にとっては、中学校での初めてのテストです。やや緊張しているようでしたが、集中して取り組めていました。良い結果が出ることを期待しています。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年A組の様子です。
3年B組の様子です。
週末になりました。学校が始まって一週間が経過し、先生方は少し疲れが見える中、生徒たちは元気いっぱいで、落ち着いた様子で授業を受けていました。それでも1年生は、入学式の緊張や慣れない環境の中での生活で、疲れがたまっているのではないかと思います。土・日ゆっくり休んで、リフレッシュして月曜日また元気に登校してほしいと思います。
1年生は、社会科の授業を受けていました。写真から、地名を当てるクイズを楽しんでいました。
2年生は、数学の文字式にチャレンジしていました。先生が、丁寧に個別指導を行っていました。
3年A組は、国語の授業中でした。新しく来られた先生と自己紹介などをして、仲良くなっていました。
3年B組は、理科の授業中に、植物の細胞を顕微鏡で観察していました。どの授業でも、電子黒板が大活躍でした。
校長室や廊下には、春らしい花が飾られています。生徒たちも、一人一人が個性豊かに咲き誇ってほしいと思います。