最初に表彰伝達が行われ、多くの生徒が表彰されました。

次に各学年の代表生徒が、2学期の反省を堂々とした態度で述べました。



終業式では、校長先生から「2学期のいろいろな活動を振り返る中で、反省をするところと改善するためにどのように行動したらよいかを考えてほしい」というお話がありました。

終業式終了後、12月26日に実施されるアンサンブルコンテストの壮行会が行われ、吹奏楽部のみなさんが素晴らしい演奏を披露してくれました。


今日で長かった2学期も終了となります。
冬休みには有意義な時間を過ごすとともに、3学期の準備をしっかりと行ってください。
最初に立候補者たちがそれぞれの思いのこもった演説を行いました。聞いている生徒たちも、真剣に耳を傾け、この後で誰に投票するか考えていました。

次に、選挙管理委員会から投票の手順の説明や全員で投票箱の中身の確認を行い、投票を行いました。投票箱は今治市選挙管理委員会より実際の選挙で使用されている物をお借りしました。




最後は、選挙管理委員が投票箱に鍵をかけて投票を終了しました。

立候補者だけでなく、生徒全員がより良い伯方中学校を築いていくために、何をすればよいか考えて行動していきたいですね。
1年生が木材加工を行っています。
協力してのこぎり引きを行ったり、やすりやベルトサンダーを利用して切断面を磨いたりしていました。
どのような作品が出来上がるか楽しみですね。




午後からグループマッチが行われました。
運動会の時に分かれた赤組対青組で、ドッヂボールを楽しみました。
雨が降っており気温も低かったですが、体育館の中は熱気に満ち溢れていました。






3時間目の途中にシェイクアウト訓練を行いました。
今回も予告をせずに行いましたが、どの学年も適切な行動を取ることができました。
11月26日に今治沖を震源とする震度3の地震がありました。その際にも、揺れを感じた瞬間に机の下に隠れるなど適切な行動を取ることがができました。
もしもの時にどのような行動をするか、ご家庭でも話し合っておいてください。


今日から生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。
立候補者達は、朝から元気よくあいさつを行っていました。
投票日は、12月23日です。


3年生が、総合的な学習の時間を利用して「はかた寿園」を訪問しました。
歌を2曲歌った後に、サンタやトナカイに扮してプレゼントを渡しながら、利用者さんとふれ合いました。




利用者さんたちにも喜んでいただき、とてもすてきな時間を過ごすことができました。

小中連携事業により、小学生が中学生の授業(1年生英語、2年生理科)や部活動を参観しました。





生徒たちは、普段とは違う雰囲気でしたが、積極的に様々な活動に取り組んでいました。