2/4 少年式
2020年2月4日 13時06分たくさんの保護者の方や地域の方にご来校いただき、少年式を行いました。
一人一人が力強く大きな声で「少年の日」の決意を述べるとともに、練習してきた記念合唱を披露しました。
2年生は、今日の決意を忘れることなく将来に向けて歩んで行ってください。
たくさんの保護者の方や地域の方にご来校いただき、少年式を行いました。
一人一人が力強く大きな声で「少年の日」の決意を述べるとともに、練習してきた記念合唱を披露しました。
2年生は、今日の決意を忘れることなく将来に向けて歩んで行ってください。
明日の少年式に向けて、会場の準備や全体練習を行いました。
明日は、2年生一人一人が「少年の日」を迎えての決意の言葉を述べます。2年生の成長した姿を楽しみにしていてください。
海上保安庁の方が来校し、「第二十回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」で、海上保安協会今治支部長賞を受賞した一年生の表彰式が行われました。
この生徒以外にも、たくさんのコンクールで多くの生徒が入賞しています。これからも様々な分野で力を発揮してほしいですね、
3年生が技術の時間に、プレゼンテーションソフトを用いて一年間を振り返るスライドショーを制作しています。
4月からの行事を振り返りながら、一年間の自分たちの成長を感じるとともに、卒業までの残り少ない時間を大切にしようと改めて感じていました。
毎日、帰りの会の時間を利用して、少年式の歌練習を行っています。
練習を行う中で、日に日に声が大きくなってきました。
少年式当日には、来ていただいた方々に成長した姿を見てもらえるようにがんばってほしいですね。
今治市生活研究協議会の方々の協力を得て、1年生が郷土料理教室を行いました。
「たこ飯」と「どべくり汁」と「レンコンバーグ」をつくりました。
それぞれの班で役割を分担し、調理や盛り付けを行いました。
作った料理も残さず美味しくいただきました。
片付けもみんなで分担して行いました。
今治市生活研究協議会のみなさん、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
今日は、学級活動の様子を紹介します。
1年生は、新年の決意を考えていました。
2年生は、体育館で少年式の誓いの言葉の練習をしていまた。
3年生は、入試に向けての面接練習や面接での質問に対する答えを考えていました。
どの学年も、落ち着いた態度で授業に取り組んでいました。
寒さに負けず、目標を持って取り組んでほしいですね。
1年生は、体育でした。剣道の面タオルの着け方の練習をしていました。
2年生は、国語で書写でした。少年式の時に使用する色紙の字の練習をしていました。
3年生は、音楽でした。少年式の歌練習の後で、リコーダーの練習を行っていました。
本校でも、インフルエンザに感染した生徒が増えてきました。予防のために、手洗いやうがいをしっかり行うようにしてください。
放課後に各種委員会が開かれました。
3学期からは、委員会活動の中心が2年生となります。どの委員会でも2年生がとまどいながらも、先生や3年生にアドバイスをもらいながら運営していました。
今日から、3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「何事も目標をもって取り組んでいほしい」「災害が起こった時にどのように行動すればよいか考えてほしい」と2つのお話がありました。
次に、各学年の代表生徒が3学期の目標を力強く述べました。
表彰伝達や生徒会役員任命式の後で、生徒会役員交代式が行われました。交代式では、旧役員のあいさつの後、新役員からのあいさつがありました。新役員は、緊張していましたがそれぞれが力強く今後の目標を語りました。
役員だけでなく、生徒全員が協力してより良い伯方中学校をつくっていきたいですね。