4/23 環境整備
2020年4月23日 10時21分臨時休業が始まって3日目となりました。
学校では、先生方が普段できない箇所の整備を行っています。
休業明けには臨時休業中課題テストと学力診断テストを行います。生徒の皆さんは、テストに備えて計画的に学習に励みましょう。
臨時休業が始まって3日目となりました。
学校では、先生方が普段できない箇所の整備を行っています。
休業明けには臨時休業中課題テストと学力診断テストを行います。生徒の皆さんは、テストに備えて計画的に学習に励みましょう。
愛媛県教育委員会より、教科学習と関連した作品コンテストを実施すると連絡がありました。
臨時休業となり、長時間家庭で過ごしているみなさんの一人一人の 興味・関心を高めながら、個性の伸長や学力の向上を図ることを目的としています。
ぜひ、チャレンジしてみてください。(参加は、自由です。)
要 項:pikaitikonntesuto.pdf(クリックしてください)
塗り絵:nurie-all.pdf(クリックしてください)
感染症対策として、各学年ごとに時間をずらして体育館で身体計測を行いました。
生徒の中には、1年間で身長が10㎝伸びた生徒もいました。
一人一人が1年間の成長に表情を緩めながらも、落ち着いて行動をすることができました。
愛媛県教育委員会から「新型コロナウィルス感染症に係るいじめ等の防止について」のメッセージが届きました。
保護者の皆様、地域の皆様も、ぜひご一読ください。
ijimebousi2.pdf(クリックしてください。)
自転車点検と交通安全教室を行いました。
伯方警察署の協力の下に全校生徒で行う予定でしたが、政府の「緊急事態宣言」を受けて各学年ごとに、時間差で実施しました。
中高生の自転車事故が増加しています。交通事故に遭わないために、起こさないためにも、正しい自転車の利用方法を実践してほしいですね。
3時間目の授業の様子を紹介します。
1年生は、国語で「野原はうたう」という詩の学習をしていました。
2年生は、理科で「火山」の学習をしていました。
3年生は、体育でグループごとに集団行動をしていました。
新年度が始まって、どの教科の授業も本格的にスタートしています。
生徒たちは、とまどうことなく落ち着いて授業に取り組んでいました。
6時間目に委員任命式と生徒会オリエンテーションを行いました。
感染症対策として、放送で行いました。
また、昨日入学した1年生は、午前中は中学校での生活を学びました。午後からは、通常の授業が始まりました。
早く、中学校に慣れてほしいですね。
新入生27名、全員が元気よく登校し、入学式が始まりました。
入学式は、市長さんや支所長さん、PTA会長さんがご出席くださり、おごそかな中、行われました。保護者の皆様をはじめ、ご出席いただきました皆様、お忙しい中ありがとうございました。
入学式後の最初の学活は、感染の予防対策として、体育館で行いました。
今日から新学期が始まり、生徒たちは元気に登校してきました。
最初に、新任式があり、転入してこられた先生方の紹介がありました。
始業式では、校長先生から感染症対策をしっかりと行い、充実した学校生活を送ってくださいとのお話をいただきました。
学級活動では、担任の先生からのお話の後、係を決めたり教科書が配布されたりしました。
教室では、感染症対策として窓を外しています。また、アルコール消毒液も常備しています。
7名の先生方が異動や退職をされることになり離任式が行われました。
感染症予防のため、一人一人の間隔を開けて行いました。
式では、一人一人の先生方からの思いのこもった温かいメッセージをいただきました。
学級でも送別会が行われました。