5/26 授業の様子
2020年5月26日 12時59分昨日から通常の授業を再開しましたが、生徒たちは戸惑うことなく授業に臨んでいます。
今日の2時間目は、1年生が数学、2年生が英語、3年生が国語でした。
また、今日から分散登校中は控えていた体育の授業も再開しました。
1年生は、雨天だったために体育館で十分に間隔を取ってダンスを行いました。
久しぶりの運動を誰もが笑顔で楽しむとともに、体力を取り戻そうと一生懸命に取り組んでいました。
昨日から通常の授業を再開しましたが、生徒たちは戸惑うことなく授業に臨んでいます。
今日の2時間目は、1年生が数学、2年生が英語、3年生が国語でした。
また、今日から分散登校中は控えていた体育の授業も再開しました。
1年生は、雨天だったために体育館で十分に間隔を取ってダンスを行いました。
久しぶりの運動を誰もが笑顔で楽しむとともに、体力を取り戻そうと一生懸命に取り組んでいました。
今治市から、生徒用マスクを一人20枚ずついただきましたので、本日配布しました。感謝の気持ちをもって使用するように、各ご家庭においてもお話していただきますよう、よろしくお願いします。
masukuhaihu0525.pdf(今治市からのメッセージです。クリックしてお読みください。)
今日は、全校登校日でした。全員がそろった教室は、子どもたちの笑顔と活気に満ち溢れていました。
1・2時間目は、昨日まで同様にAグループとBグループに分かれて授業を行いました。3時間目は、各学級全員で、来週からの学校生活についての説明を受けました。
来週から学校は再開しますが、コロナウィルスの感染が収まった訳ではありません。学校は、今までと同様に、感染拡大防止対策を行っていきます。
生徒の皆さんも、毎日の検温や手洗い、マスクの着用など、できることを確実に行ってくださいね。
分散(隔日)登校8日目で、Bグループ最後の登校日です。
今日は、清掃の様子を紹介します。
生徒たちは、分散登校となりとても少ない人数の中、一生懸命に清掃をしています。一人一人が床や窓などを丁寧に隅々まで磨いているのが、写真からもわかると思います。この良い習慣が身に付いているのがとても素晴らしいですね。
明日は、全校登校日です。久しぶりに全員がそろうのが待ち遠しいですね。
分散(隔日)登校7日目で、Aグループ最後の登校日です。
今日は、給食の様子を紹介します。
準備は、どの学年も3密を避けるために、風通しの良い廊下で配膳を行っています。
食事も、全員が前を向いて、黙々と食べることで、分泌物の飛散防止に努めています。
グループ別での登校も4日目とあって、準備などがスムーズにできるようになってきました。でも、教室の座席がたくさん空いてるのはとてもさみしいです。全員がそろう日が待ち遠しいですね。
分散(隔日)登校6日目、Bグループの登校日です。
昨日・今日と、臨時休業中に取り組んだ学習の成果を確認するために、課題テスト(5教科)を行っています。
どの生徒も最後まであきらめることなく解いていました。
結果が楽しみですね!?
今治市長メッセージが届きましたので掲載します。ぜひご一読ください。
先日、本校のホームページで紹介しましたが、村上秀造船株式会社様から、本校の子どもたちのために、多くのマスクを贈呈していただきました。
つきましては、本日と明日に分けて、子どもたち一人一人に配布いたします。ご家庭におかれましても、感謝の気持ちをもって使用するようにお話ししていただきますよう、よろしくお願いします。
東予教育事務所と今治市教育委員会から3名の方をお招きして、伯方中学校の様子を見ていただきました。
参観授業では、1年生は道徳の授業、2年生は学級を2つに分けての少人数による英語の授業、3年生は保健体育の授業を見ていただきました。
参観された方々からは、生徒の皆さんから学びたい意欲が伝わってくることや、隅々まで清掃が行き届いていること、またコロナウィルス対策がしっかり行えていることなどたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これは、みなさんが日ごろから何事に対しても一生懸命に取り組んでいるからこそですね。