伯方中学校日記

6/18 2年生体育

2020年6月18日 18時37分

 体育の授業では、次回の体力テスト(反復横跳び)に向けた動きづくりを行っていました。

 スパイダーゲームでは、センターライン上のみ動くことができるスパイダー役につかまらないよう、左右のステップを使ってうまくかわしていました。

 生徒たちは、競技を楽しみながら体づくりに励んでいます。体力テストの結果が待ち遠しいですね。

スクールカウンセラー

2020年6月17日 10時28分

 本校では、4月から「片山養子先生」が勤務されています。

 1学期中の相談日は、6月24日(水)、7月1日(水)、7月8日(水)、7月15日(水)となっています。

 相談室は、新型コロナウィルス感染防止対策として、アクリル板や空間除菌剤を設置しています。

 生徒だけでなく、保護者の皆さまも、相談されたいことがあれば,、ぜひ学校にお越しください。

6/12 学級活動(3年生)

2020年6月12日 15時22分

 3年生は、学級活動の時間を利用して進路についての学習を行っています。

 今日は、「高等学校」と「高等専門学校」の違いなどについて学んでいました。これから進路を考えていく上で参考になったと思います。

 梅雨を迎え、教室の温度や湿度はグングン上昇しています。しかし、昨年度設置していただいたエアコンのおかげで、生徒たちは快適な環境の中、集中して授業に取り組めています。感謝の気持ちを忘れず、学習に励んでほしいですね。

 

6/10 授業の様子(6時間目)

2020年6月10日 14時41分

 1年生は、教頭先生による理科の授業で、セキツイ動物と無セキツイ動物について学習をしていました。

 2年生の英語の授業は、少人数に分かれ、発音に気を付けながら英文の音読を行っていました。

 3年生の体育では、「ボール鬼ごっこ」を行っていました。投げる力と敏捷性を鍛えられる競技だそうです。

 四国地方は、平年よりも早く梅雨入りをし、学校も蒸し暑くなってきました。熱中症を予防するためにも、子どもたちには、ご家庭から水分(水筒)を多めに持って来られるよう、ご協力をお願いします。

6/8 「ようこそ先輩」(伯方分校との交流事業)

2020年6月8日 12時30分

 今治西高等学校伯方分校から、3年生2名(本校卒業生)をお招きして、高校生活の様子や、伯方分校の取組について教えていただきました。

 本校の生徒たちは、中学校と高校の生活の違いや、高校進学に備えて、中学校ではどのような勉強をしたらよいのかなどを質問し、二人の先輩から貴重なアドバイスをいただきました。

 今後の進路決定に向けて、とても有意義な時間になったと思います。

 今治西高校伯方分校のお二人、そして、分校長様、お忙しい中、3年生のためにおいでくださり、ほんとうにありがとうございました。

6/3 感染症対策の更なる強化について

2020年6月3日 13時42分

 小・中学校の保護者のみなさまへ、愛媛県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症防止の徹底のためのお願い」が届きましたので、掲載します。

 ぜひ、お読みいただきますよう、よろしくお願いします。

0602 kansensyoutaisaku.pdf  ☚ クリックしてください。

6/1 部活動の様子(運動部)

2020年6月1日 09時42分

 先週から部活動を再開した運動部の様子を紹介します。

 どの部も、3密を回避するために、しっかりと距離を取って練習をしています。また、練習の前後には消毒もしっかりと行っています。

 残念ながら、市総体は中止となりましたが、一人一人が新たな目標に向けてがんばっています。

 3年生が1年生に丁寧に教えている場面もありました。先輩として頼もしく育っているのがうれしいですね。後輩たちも、この良き伝統を引き継いもらいたいです。

 

5/29 授業の様子

2020年5月29日 09時01分

 学校が再開されて5日目。最初の週末を迎えました。生徒たちは、この1週間、部活動も再開したこともあり元気いっぱい学校生活を楽しんでいます。

 今週最後の1時間目は、1年生は英語、2年生は国語、3年生は数学の授業を行いました。

 臨時休業から学校の再開など、生徒たちにとって環境の変化も大きく、疲れていると思います。

 この週末は、ゆっくり体を休めて、また来週から、学習に部活動に、しっかり学校生活に取り組んでいってほしいですね。

 なお、夏の日差しが厳しくなってきたので、3年生の教室に、「たてす」を設置しました。日差しが遮断された分、教室が涼しくなり、今まで以上に集中して授業に臨んでくれると思います。