伯方中学校日記
1学期期末テスト
2020年7月6日 15時34分7月6日(月)から、1学期の期末テストが始まりました。
当初の予定では7月6日から8日までの日程でしたが、大雨警報による臨時休業に伴い、7月9日までに変更になりました。
今回のテストは、1年生にとって、中学校に入学して初めての定期テストとなります。
教室の黒板には、注意点が大きく掲げられていました。
生徒たちは、最後まであきらめることなく問題に挑んでいました。テストは、明日も行われます。体調を整えて万全の状態で、テストに臨んでほしいですね。
7/3 Jrサポータ研修2日目(3年生)
2020年7月3日 18時12分昨日に引き続き、伯方地域包括支援センターの職員の方を講師にお招きして、認知症サポーター養成研修会が行われました。
研修会では、認知症の基礎地域を〇✖クイズや脳トレなどを使って教えていただいたり、事例をもとに寸劇を見て認知症の人への対応について、グループワークを行ったりしました。
最後に、学習の記念として、オレンジリングをいただき、全員で写真撮影をして終わりました。
3年生のみんなには、この2日間で学んだことを、これからの生活の中に生かしていってほしいと思います。
ご協力いただきました、伯方地域包括支援センターのみなさん、本当にありがとうございました。
7/2 Jrサポータ研修(3年生)
2020年7月2日 17時32分3年生は、総合的な学習の時間に、「ジュニアサポータ研修」を行いました。
これは、「今治市社会福祉協議会伯方支部」と「特別養護老人ホームはかた寿園」のご協力により、毎年、実施しているものです。
この日は、3密を防ぐために、学年を2班に分けて活動を行いました。
取り組んだ内容は、特別養護老人ホームはかた寿園の方かr「福祉」に関して詳しくお話をしていただいたり、介護・福祉クイズなどで寿園のことを教えていただいたりしました。
また、今治市社会福祉協議会の方を講師として、「車いす体験」も行いました。
生徒はどちらの活動にも真面目に取り組み、福祉に対して真剣に考える貴重な体験をすることができました。
6/30 花き活用拡大支援事業
2020年6月30日 10時25分愛媛県より「花き活用拡大支援事業」の一環として、たくさんの花をいただきましたので 、さっそく教室に飾らせていただきました。
やはり花がある風景は、心を和ませてくれますね。生徒たちも、美しい花を見てリフレッシュしている様子でした。
ありがとうございました。
6/30 はかた中だより(第3号)
2020年6月30日 09時20分本日、学校だより(はかた中だより)の第3号を配布いたしました。
6/26 通り雨
2020年6月26日 09時39分今日の登校時間に、天候が急変し、激しい通り雨が降りました。
急な雨だったので、ずぶ濡れで登校する生徒がたくさんいました。教室に入ると、すぐに持っている体操服や部活動の練習着に着替え、今、授業を受けています。
濡れた服やカバンは、エアコンがある教室などで乾かしています。
梅雨の間は、今日のようなことが、いつ起こるかわかりません。用心のため、雨具と着替えの備えをしておきたいですね。
6/25 生徒総会へ向けて
2020年6月25日 16時10分来月に行われる生徒総会へ向けて、生徒会役員が熱心に活動をしています。
生徒会役員は、朝の会に各学級を回り、生徒総会の意義や、より良い伯方中学校をつくるために、自分たちに何ができるかを、自分たちで作成したプレゼンテーション資料をもとに、アイデア投函のお願いをしています。
どの生徒も、熱心に話を聞いて、自分たちに何ができるかを考えました。きっと多くの意見が投函されると思います。
この良き伝統は、後輩たちに受け継いでいってもらいたいですね。
今治市長メッセージ
2020年6月25日 16時08分今治市長メッセージが届きましたので掲載します。ぜひご一読ください。
6/24 2年生栽培
2020年6月24日 08時05分2年生が、丹精込めて植えた野菜が、すくすくと育っています。
〇 苗植えの様子(6月4日)
〇 水やりの様子(毎日の登校時)
〇 現在の野菜の様子(6月23日)
生徒たちは、一人一鉢のプランターで野菜を育てています。毎日の水やりも、それぞれが責任をもって登校時と下校時に確実に行っています。その努力もあって、生長の早い野菜は立派に実が育ってきました。今から、収穫が楽しみですね。