伯方中学校日記

1/27 少年式へ向けて(2年生)

2021年1月27日 15時29分

 2年生が、国語の時間や学級活動の時間を利用して、少年式で展示をする色紙を書いています。

 お手本の字は、国語の先生が書いてくださいました。

 

 一人一人が書いている文字は、それぞれの誓いの言葉に込めた思いを表した漢字です。少年の日の誓いを忘れることなく、成長をしていってほしいですね。

1/22 3年生3学期中間テスト

2021年1月22日 13時38分

 今日から、1月26日(火)までの3日間、3年生は、3学期中間テストを行っています。

 受検を目前に控え、素晴らしい集中力でテストに臨んでいました。

 志望校の合格をめざして、がんばってほしいですね。

1/21 ものづくり魅力発信講座(2年生少年の日記念行事)

2021年1月21日 16時34分

 2年生が、愛媛県職業能力開発協会の協力を得て、ものづくり魅力発信講座を行いました。これは、少年の日記念業日として、毎年行っています。

 「和裁」、「カラーサンドアート」、「石材加工」、「砥部焼絵付け」の4グループに分かれ、ものづくりマイスターから教えてもらいながら作品を作りました。

〇 活動の様子

「和裁」

「カラーサンドアート」

「石材加工」

「砥部焼絵付け」

 

 

 全員が真剣に取り組み、できた時には笑顔満開でした。

 本日作った作品は、少年式に展示をします。

1/20 チャレンジテスト(1年生)

2021年1月20日 17時07分

 1年生がチャレンジテストを行いました。

 このテストには、愛媛県教育委員会が企画しているもので、いろいろな教科の知識と読解力が必要な問題がありました。生徒たちは、写真のように、コンピュータのWEB上で挑戦しました。

 オンラインで行ったために、すぐに調査結果が返ってきました。中には、全問正解した生徒もいました。

 この学びを、今後の学習に役立ててほしいですね。

1/19 技術(2年生)

2021年1月19日 13時31分

 2年生が技術の時間にLEDライトの製作を行っていました。

 はんだ付けをするのも3回目とあって、生徒たちは慣れた手つきで作業を進めていました。

 完成した作品をいつまでも大切に使ってほしいですね。

1/15 非常食を食べよう!(給食)

2021年1月15日 12時46分

 今日の給食は、26年前の阪神・淡路大震災が起こった1月17日(日曜日のため、15日に実施)に合わせて、非常食を体験しました。「思ったよりもおいしかった。」という感想でした。

 生徒たちは、今日の体験から、毎日、温かくておいしい給食が食べられることへの感謝の気持ちとともに、「もしも」の時に備えておくことも大切であることに気付いたようでした。

1/13 伊予かんをいただきました!

2021年1月13日 17時45分

 JAおちいまばり様から、受験を迎える3年生全員に合格祈願として「伊予かん(いい予感)」をいただきました。

 3年生は、美味しい伊予かんを食べて、しっかりと受験勉強に励んでほしいですね。

 お忙しい中、3年生のために伊予かんをお持ちいただき、プレゼントしてくださったJAおちいまばりのみなさま、本当にありがとうございました。

 本校の3年生は、皆さんの応援をいただき、「いい予感」を「現実のもの」にするために、今後もしっかり頑張っていきます!!

1/8 始業式、生徒会役員交代式など

2021年1月12日 10時27分

 寒波に見舞われる中ですが、今日から3学期が始まりました。

 始業式では、校長先生のお話の後、各学年の代表生徒が、3学期の決意の言葉を述べました。どの生徒も、学校や家庭での生活の改善点を具体的に考え、行動していきたいと力強く目標を述べていました。

 生徒会役員交代式では、3年生の旧生徒会役員一人一人が、これまでの活動を振り返った思いを述べた後、2年生の新生徒会役員から感謝の気持ちを込めた花束が贈られました。

 新生徒会役員は、3年生の生徒会役員への感謝の言葉とともに、新しい生徒会役員としての決意の言葉がありました。 

 どの生徒会役員からも、学校を良くしていきたいという気持ちが伝わってくる内容でした。これからの活躍が楽しみですね。

 3年生の役員の皆さん、1年間お疲れさまでした。皆さんが築いてきた伯方中の伝統は、しっかりと後輩達に受け継がれていきます。これからも、伯方中生徒会会員として、後輩たちを支えてくださいね。

 

新学期始めにおける注意喚起について(1/7)

2021年1月7日 10時08分

 今治市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症対策についての通知が届きましたので、お知らせします。内容は、次のとおりです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるようです

 親戚づきあいや家族の帰省は、大切な交流ではありますが、その中で感染拡大の兆しが見えていることをご理解いただき、お子様が、そのような会合等に参加し、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください

 この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。

 もちろん、そのような会食に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。     出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。

 なお、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるよう、ご指導ください。

                   以上です。

 

 

 

吹奏楽部 金賞受賞

2021年1月5日 08時08分

 吹奏楽部にとって、最後の大会が、令和2年12月27日に、グリーンピア玉川で行われました。その「第44回 日本アンサンブルコンテスト東予西地区予選」において、みごと、金賞に輝きました。

 顧問の先生の熱心な指導の下、金賞を目指し、日夜、練習に取り組んでいました。当日のみんなは、キーンと張りつめた空気と緊張の中、日頃の練習の成果を発揮することに集中していました。

 受賞を知った瞬間、はじけるような歓喜の中、涙を流していた生徒もいました。

 吹奏楽部のみんなだけでなく、本校にとっても、すばらしい年末になりました。おめでとうございました!!