授業に集中!
2025年9月4日 11時38分運動会練習後の授業は、少ししんどさもありますが、自分なりのペースで学習に取り組む生徒たちの姿があります。夏休み明けのテストが返却され、生徒たちは自分の結果を真摯に受け止めています。点数に一喜一憂するのではなく、間違った問題を『次への学び』として捉え、粘り強く復習を進めています。明日からも運動会練習と授業のメリハリを付け、二学期の学習に一生懸命取り組んでほしいと思います。
運動会練習後の授業は、少ししんどさもありますが、自分なりのペースで学習に取り組む生徒たちの姿があります。夏休み明けのテストが返却され、生徒たちは自分の結果を真摯に受け止めています。点数に一喜一憂するのではなく、間違った問題を『次への学び』として捉え、粘り強く復習を進めています。明日からも運動会練習と授業のメリハリを付け、二学期の学習に一生懸命取り組んでほしいと思います。
いよいよ運動会練習が本格的に始まりました。 応援合戦だけでなく、全校生徒で踊るダンスの練習でも、3年生が中心となって指導に当たっています。 最初は少しぎこちなかった1・2年生も、上級生が手本となって丁寧に教えることで、次第に動きが揃い、笑顔が見られるようになりました。
頼もしい3年生の活躍と、学年を超えた協力のおかげで、運動会練習は最高の雰囲気でスタートできています。
夏休み明けのテストが2日間にわたって行われました。テスト中は、生徒たちは真剣な表情で問題と向き合い、日頃の学習や夏休みの努力の成果を発揮しようと努めていました。
このテストは、夏休みの学習定着度を確認すると同時に、今後の学習計画を立てる上での重要な指標となります。結果だけでなく、テストまでの準備の過程や、テスト後の振り返りを通して、生徒たちが自身の成長を実感できることを願っています。
本日、いよいよ二学期が始まりました。夏休みを終え、久しぶりに生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。始業式に先立ち、シェイクアウト訓練を実施しました。訓練放送が流れると、生徒たちは一斉に机の下に身を隠し、真剣な表情で自分の身を守る行動を取っていました。災害に備えることの大切さを再確認し、安全な学校生活を送るための意識を高める良い機会となりました。
始業式では、校長先生から「二学期は様々な学校行事があるが、何事にも前向きな気持ちで取り組んでほしい。」というお話がありました。その後、各学年の代表生徒が、二学期の目標を堂々と発表し、体育館は大きな拍手に包まれました。
学級活動では、二学期の委員会や係、清掃分担などを話し合って決めました。自分たちの力で協力して役割を決めていく姿は、とても頼もしく見えました。
学校行事が盛りだくさんの二学期は、生徒一人一人が大きく成長できる大切な学期です。体調管理を大切にしながら、二学期の良いスタートを切ってほしいと願っています。
この度、吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクール四国支部大会に出場し、見事に金賞を受賞しました。これもひとえに、日頃から温かいご声援をくださった皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。
本番での演奏を終えた生徒たちは、やり切ったという清々しさと達成感に満ち溢れていました。そして、表彰式で「ゴールド金賞」と発表された瞬間、会場全体に響き渡るような歓声が上がりました。生徒たちは、この大会を通じて技術だけでなく、仲間と心を一つにする大切さも学び、大きく成長しました。今後も、更なる高みを目指して練習に励んでまいります。これからも応援よろしくお願いします。
伯方認定こども園で、吹奏楽部による演奏会が行われました。見慣れないピカピカの楽器を目の当たりにし、演奏前からワクワクする園児たちの様子が伺えました。演奏が始まり、知っている曲が流れると、園児たちは一緒に歌ったり、手拍子をしたりしていました。
園児や園長先生が指揮者になったり、中学生の歌や劇のパフォーマンスがあったりして、会場は笑いや拍手で大盛り上がりでした。このような演奏会の機会を与えてくださり、ありがとうございました。
吹奏楽部は、明日から行われる全日本吹奏楽コンクール四国支部大会に向けて、本日から出発します。演奏本番は、8月22日(金)11:20からの予定です。大会の様子が下記のURLからライブ配信されますので、ぜひご覧ください。応援よろしくお願いいたします。
【配信サイト】https://t.asahi.com/wp4q
本日は、全校登校日でした。生徒たちは、久しぶりに会う友人たちと夏休みの出来事を笑顔で報告し合っていました。学級では、夏休みの宿題を集めていました。丁寧に仕上げた美しいポスターや、びっしりと書き込んだ自主勉強ノートなど、夏休みの成果がたくさん見られました。
また、3年生は、運動会の応援合戦に向けて、熱い議論を交わしていました。2学期始めには、テストがあり、翌日からは運動会練習が始まります。残りの夏休みを有意義なものにし、新学期に向けた準備をしっかりとしてほしいです。
8月2日、吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場しました。そして、昨日8月3日に表彰式が行われ、金賞代表を受賞しました。
次は愛媛県の代表として、8月22日(金)に高知県で行われる全日本吹奏楽コンクール四国支部大会に出場します。まだまだ熱い夏が続きそうです。吹奏楽部の皆さん、頑張ってください。
夏休みに入っても、3年生の有志が学校に集まり、運動会の準備に励んでいます。教室では、真剣な表情で応援合戦の構成を話し合ったり、身振り手振りを交えながら動きを確認したりする姿が見られました。
別の教室では、迫力満点の応援旗を制作していました。絵具を手に、仲間と協力しながら丁寧に色を塗り、自分たちの思いを形にしています。生徒たちの自主的な活動が、運動会を成功させようという強い気持ちを生み、学校全体を盛り上げようとしています。
本日、大島・伯方島・大三島の小・中学校の代表児童生徒が集まり、「いじめを許さない仲間と学校をつくろう!」をテーマとした小中学生会議が開催されました。各校のいじめ防止策を共有し、実践事例から学びを深めました。
小・中学校が連携して取り組むいじめ対策について、活発に意見交換を行っていました。学年を超え、地域全体でいじめのない環境を築くための具体的なアイデアが多数提案されました。今回の成果は、各学校に持ち帰り、今後の活動につなげていきます。